
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
小谷田 仁
コヤタ ヒトシ
(
東京都 / 歯科医師
)
医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
03-3409-3849
グループ
高校生 歯の位置のズレとしゃくれに悩んで 上下の奥歯が常に強く当たる状態 手術が必要?費用?
-
歯列矯正・噛み合わせQA (症例、原因、費用)
受け口、しゃくれ、反対咬合、切端咬合(せったん咬合)
2021-03-30 11:41
(質問)
高校生です。
歯の位置のズレとしゃくれに悩んでいます。
また、上下の奥歯が常に強く当たっている状態です。
どうしても治したいのですが、手術が必要になってくるのですか?
また費用はどのくらいでしょうか
(回答)
軽度の受け口であれば、前歯だけの部分矯正でも矯正できますが、難しい骨格的な受け口では全体的な矯正が必要になります。
いわゆるしゃくれは下顎の先端部のオトガイ部が前突しているのが特徴です。
たしかに、矯正すれば上の歯が出て、上唇が前方に出て、下唇の前突感は緩和されますが、
オトガイ部が前突感には、大きな変化は期待できません。
つまり、下顎の頤(オトガイ)の突出は、矯正だけではなおりませんから、頤(オトガイ)部の外科的形成手術が必要と思われます。
すなわち、一般的には頤部切除手術(Reduction chinplasty)を用いて顎先のみ切除する方法が適応されると思います。
ただし、一般的に言って、受け口(反対咬合)の治療では、いわゆる骨格的な反対咬合で、しゃくれ等の顎の外形が気になる場合は顎を短くする外科手術が必要になります。
また、前歯の咬み合わせが治れば満足であれば、矯正治療だけで治療する事になります。
つまり、ご指摘の様に、顎は短くしないで受け口だけ治す場合、見た目には口元を除いては大きな変化は期待出来ません。
したがって、ご自身がどこまで、何を(顎の外形、前歯の反対咬合、口唇の位置?)
治したいのかを、よく考えてから、矯正と外科の審査診断を受けるべきと考えます。
下顎前歯を引っ込めるためには、下顎の犬歯の後ろの歯を抜歯する必要があります。
この場合は、上下全体の矯正の矯正となります。
いずれにしても、厚生労働大臣が定める施設基準に適合した育成(更正)医療指定の歯科医療機関でなければ、上記の健康保険治療が出来ませんので、治療方法や治療費用については、
歯科大学病院などの育成(更正)医療指定の歯科医療機関に問い合わせて頂きたいと思います。
ご存知の様に、以下の疾病に付随する歯列不正、不正咬合の矯正歯科治療は、育成(更生)医療の適用となり、健康保険での矯正治療を行う事ができます。
たとえば、いわゆる顎変形症、唇顎口蓋裂、などです。また、手術を必要とする強度の反対交合や上顎前突等も矯正治療が健康保険適用となります。
歯科大学病院、矯正歯科専門医院など数件に相談し、情報を集めた上で治療方針を決定すべきだと思います。
-------------
受付より補足)
治療費は医療費控除が出来ます。
http://www.aoyama.or.jp/
https://www.aoyama-ortho.jp/
「歯列矯正・噛み合わせQA (症例、原因、費用)」のコラム
物心着いた頃には受け口 長年の悩みである受け口矯正を検討 骨を手術?矯正で治る?(2021/03/30 11:03)
下の歯が少し前に出て 受け口気味 歯科では矯正で受け口は治せず手術の必要があると? 費用は?(2021/03/19 12:03)
下唇の下が凹み 顎が出てシャクレに見える 顎の出っ張りをなくしたい どの治療で改善?費用は?(2021/01/09 16:01)
切端咬合で食べたりなど噛み合わせが気になる 横顔のラインも 保険が適用される?(2020/11/03 17:11)
口を閉じるとき下顎を左右に動かす癖、歯医者に行った時、横にずれていると言われ 手術が必要になる?(2020/08/26 11:08)