小松原 敬(建築家)- Q&A回答「中古住宅」 - 専門家プロファイル

小松原 敬
富士北山の木で家を建てませんか

小松原 敬

コマツバラ タカシ
( 神奈川県 / 建築家 )
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
Q&A回答への評価:
4.6/228件
サービス:2件
Q&A:363件
コラム:11件
写真:3件
お気軽にお問い合わせください
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求
一級建築士事務所オフィス・アースワークス(※外部サイトへのリンクです)
あーすわーくす

中古住宅購入

住宅・不動産 住宅検査・測量 2012/02/03 04:22

初めまして

昨年 築15年の中古住宅を購入しました

住みはじめてから
風が吹く度に 壁が軋む音がし

浴室下辺りからゴンゴン音がしたり

一階の天井の壁紙にヒビが入ったり
(四ヵ所)

良く見ると色んな所に(特に壁)隙間があったりします。

この先住んで行くのにとても不安です

瑕疵担保はついていません。

こういった場合は専門業者さんに調べて頂いた方がいいのですか?

瑕疵担保以外に法的に守られる事は無いのですか?

アドバイス宜しくお願いします。

ヌーピーヌーさん ( 千葉県 / 女性 / 31歳 )

中古住宅

2012/02/03 17:16

横浜の設計事務所です。

ある程度、築年数の経った家でも内容はまるで違うことが多いです。
私は仕事柄、スケルトンにしてリフォームすることも多いのですが、そうすると
建てた工務店の体質がよくわかります。

古い家で耐震基準こそ現行の基準を満たしていなくても軸組は丁寧に作っている家
もあれば、比較的新しい家でもかなり杜撰な工事をしている家もありました。

お近くに大規模リフォームも手掛ける設計事務所がないか探してみてください。
そういう事務所ならある程度判断してくれると思います。

築15年くらいだと、耐震診断上はOKになることもありますが実態は怪しい
という事もあります。(通常の耐震診断では中身はあけられないので)
動的耐震診断といって、実際に微細に揺らして判断する方法もあります。
これなら壁を開けなくてもある程度きちんとしたデータはとれます。

ただ診断するにも、問題があってリフォームするにも費用がかかります。
それにしても、まずは相談することが大事です。特に問題はない場合もあります。
図面、写真などの資料をまとめて相談してみてください。
相談だけなら、無料かそれほど費用をかけずにのってくれると思います。


<あーす・わーくす http://office-ew.com

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真