小松原 敬(建築家)- Q&A回答「メリットもあります」 - 専門家プロファイル

小松原 敬
富士北山の木で家を建てませんか

小松原 敬

コマツバラ タカシ
( 神奈川県 / 建築家 )
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
Q&A回答への評価:
4.6/228件
サービス:2件
Q&A:363件
コラム:11件
写真:3件
お気軽にお問い合わせください
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求
一級建築士事務所オフィス・アースワークス(※外部サイトへのリンクです)
あーすわーくす

長期優良住宅

住宅・不動産 住宅設計・構造 2010/10/20 11:59

40坪弱の新築を予定しておりますが、長期優良住宅にしようか悩んでいます。
メリットよりデメリットの方が、大きいように思いますが、どうでしょうか。

5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 / 男性 / 40歳 )

メリットもあります

2010/10/20 15:08
( 5 .0)

長期優良住宅の仕様にするだけか、認定まで受けるかで意味が違います。


仕様を長期優良住宅の仕様にすることはいいことです。
構造が丈夫になり、高断熱で住みやすい家になります。

ただし、この仕様にするには技術がいります。
といっても、きちんとした設計ができればことさら難しいものではありません。
真面目に設計しているものならば、普段やっている事の延長線でしかありません。

私も設計した家で認定とりましたが、さほど大変な設計とは感じませんでしたし、
それほどコストアップにもなりませんでした。構造体の大きさも通常と変わりません。

不慣れで技術が未熟だと、難しく言ったり大幅なコストアップを言う業者もあると
思います。技術力のある業者、というか設計事務所に設計を頼んでほしいと思います。


認定をとるメリットとデメリットはいくつか考えどころはあります。

デメリットは認定の申請は結構面倒なので(設計そのものより面倒でした)設計者も
料金はいただきますし、申請費用もかかります。
また、一定期間ごとにメンテナンスの報告をする義務が生じます。

メリットで言えば、長期優良住宅の先導的提案という国交省の募集に受かった
システムには200万円の補助金があります。(が、それを使える所は少ないでしょう)

それとローン金利や税制の優遇措置はあります。

一般的な補助金で言えば、年間50棟以下の着工数の工務店で建てるということで
長期優良の申請をすれば100万円の補助金、さらに国産の木で建てれば20万円の加算が
される補助金があります。
これは条件をクリアすれば誰でも使えます。
ただし、募集期間があるので期間内に申請をする必要があります。

詳しくはここで解説しているので見てください。
http://profile.allabout.co.jp/pf/komatsubara/c/c-44963/

評価・お礼

5LLLAMAGLAFH さん

2010/10/20 17:26

ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真