小林 政浩(行政書士)- Q&A回答「調停も検討しましょう。」 - 専門家プロファイル

小林 政浩
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。

小林 政浩

コバヤシ マサヒロ
( 北海道 / 行政書士 )
小林行政書士事務所 
Q&A回答への評価:
4.7/211件
サービス:4件
Q&A:345件
コラム:51件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
0166-59-5106
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求

離婚後の養育費などについて

2012/12/25 01:44

旦那と話会いたいのですが、連絡を無視されています。
旦那の浮気が原因で妊娠9ヶ月の時に別居をし、今現在生後1ヶ月の子供がいます。
別居してすぐ旦那は連絡をよく無視してきます。
話し合いも何故か義母義父が私の家に何度も行きなりきて言いたいことだけ言って帰っていき、当の本人は親に言われて一度私の入院中に家に謝りにきただけです。
それからも連絡は無視され、離婚届をやっと送ってきてくれたものの、納得のいかない離婚協議書を送ってきたため、連絡をしてやっと繋がったと思ったら一方的に切られてしまい、その後今現在までまた無視されています。
離婚協議書を私が作ると伝えたのですが公正役場に頼んで作るのでお金がかかるから、話し合いをした上で作りたいのですが話あいが出来そうもありません。
どうしたらよいでしょうか?

ポコ太☆さん ( 千葉県 / 女性 / 25歳 )

調停も検討しましょう。

2012/12/25 13:37
( 5 .0)

ポコ太☆さま。

離婚届を送ってきたということは、相手も離婚自体には同意しているということでしょうか?

相手が浮気を認めているなら慰謝料を請求したらよいと思います。

出てこない相手に出て来いと言っても強制できるものではありません。

義父母が間に入って話が進むなら連絡係になってもらって条件を詰めていくしかないです。

義父母を間にはさんで協議するからわりに、公正証書の作成はきちんと本人が役場に出向くように条件を付けてはどうですか?

許せない気持ちはわかりますが、感情だけでは話は進みません。

目的を、協議を整え公正証書を作成し離婚届を出す。

ことに集中して考えていただければと思います。

一度作成予定の公証人役場に手続きの流れりついて問い合わせすることをお勧めします。

役場によっては、確認事項をまとめたチェックシートをくれるところもありますので。

話し合いがどうしても進まないときは家庭裁判所に離婚調停を申し立てることも検討しべきと思います。

回答に不足等がありましたらお気軽にご相談ください。

以上、参考になりましたら幸いです。

私の離婚専用ブログでも基礎的なことをいろいろ掲載していますので見ていただけると少しは参考になると思います。

小林行政書士の元気が出る離婚相談室
http://ameblo.jp/rikon-heart/

評価・お礼

ポコ太☆ さん

2012/12/25 14:12

ありがとうございます。

義父義母すら話にならないため
調停かんがえます。

ちなみに親権はとれますか?
私の家族
父 会社員 年収200万位
母 会社員 年収200万位
兄 会社員?公務員 年収?
私 無職


相手家族
父 定年退職 年金暮らし
母 パート 年収100万以下
旦那 会社員 年収200万位
車、カード借金残高100万以上

どちらが親権とれますか?

小林 政浩

2012/12/25 20:05

ポコ太☆さま。

生まれてからずっとポコ太☆さんが育てていて、今も母子が一緒にいるのでしょう?

あなたが譲らなければ仮に裁判になったとしてもあなたに親権監護権が認められると思います。

旦那さんは総支払年収250~300万くらいあるのでは?

税込年収250~300万くらいだと算定表の養育費の目安は2~4万円です。

裁判所のHPに算定表のPDFがあるので、可能であれば確認するとよいと思います。

http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/santeihyo.pdf

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム