小林 政浩(行政書士)- Q&A回答「目立たない財産はありませんか?」 - 専門家プロファイル

小林 政浩
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。

小林 政浩

コバヤシ マサヒロ
( 北海道 / 行政書士 )
小林行政書士事務所 
Q&A回答への評価:
4.7/211件
サービス:4件
Q&A:345件
コラム:51件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
0166-59-5106
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求

離婚後の財産分与について

2010/11/27 09:17

妻の不貞が原因となり、離婚する事になりました。
7年半の結婚生活で、子供はいません。
共有の資産としてはローン返済中のマンションと、預貯金150万円程のみです。
マンションは3,000万円で購入し、頭金として700万円、借入が2400万円です。
ローン残高はまだ1,800万円ほどあります。
頭金のうちかなりの額が自分側からの支出で、残りが結婚後の貯蓄です。
妻側からの支出は数10万円程でした。
また購入後の、繰上げ返済時に妻側から100万円の支出がありました。

慰謝料と相殺してどのように財産を分ければよいでしょうか。
ファミリー向けのマンションで、正直このまま住み続けるのは辛いです。
しかし現在の価値、ローン残額を考えると簡単に売れそうにありません。
妻は実家のある遠い地域で生活を始めることになります。

当面は自分がここに住み続ける事を前提として考える必要がありそうです。
回答をよろしくお願いします。

山中さん ( 大阪府 / 男性 / 39歳 )

目立たない財産はありませんか?

2010/11/27 12:13

山中様、はじめまして。
北海道、旭川市で行政書士をしている小林政浩と申します。

分与の対象となる財産が「マンションと預貯金150万円ほど」とありますが、本当に他には無いでしょうか?

家財道具も当然ですが、双方ともに厚生年金や共済年金が掛けられていればそれらの年金も分与の対象になります。

生命保険には貯蓄性のある部分はありませんか?
生保や損保の解約返戻金も婚姻期間中に形成された部分があるなら離婚時の分与の対象になります。

財産は無いようであるものです。

奥様の不貞についてですが、相手方の男性には慰謝料を請求する予定はあるのですか?
あるのであれば、相手男性から得られる慰謝料の額も奥様が負担する不倫の慰謝料に影響します。

相手男性に請求するのもしないのも自由ですが、不貞は連帯債務ですので、片方との示談の結果がもう片方に影響することは心得ておいたほうが良いと思います。

マンションの現在の資産価値がわかりませんが、オーバーローンになっているなら資産価値はゼロかマイナスです。

奥様が収入のある方であれば、ローンのマイナス分を他の財産とあわせて評価して債務の分与を検討しても良いと思いますが、奥様が専業主婦とすると夫名義の債務を専業主婦の妻に分担を強いるのは難しいと思います。

ローン付きの不動産の分与の清算方法はネットで検索してもわかるとおり一つではありません。
頭金を持分に入れる方法、頭金を償却する方法、減少した元金を考慮する方法、など専門家でも挙げている方法はまちまちです。

最終的にはあなた方ご夫婦が納得できればどのような方法でも間違いではないのです。

奥様と話し合って納得できる解決策を見出してください。

良い方向に進みますように。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム