小林 政浩(行政書士)- コラム「たまには相続のはなし。  」 - 専門家プロファイル

小林 政浩
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。

小林 政浩

コバヤシ マサヒロ
( 北海道 / 行政書士 )
小林行政書士事務所 
Q&A回答への評価:
4.7/211件
サービス:4件
Q&A:345件
コラム:51件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
0166-59-5106
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求

たまには相続のはなし。  

- good

2017-07-21 01:11

こんにちは、

 

またまた日が空いてしまいました。

 

暑い日が続いたり、仕事もちょっと混んでいたりしましたが大分落ち着いてきました。

 

ということで、旭川の行政書士の小林政浩です。

 

さて、今日の本題ですが。

 

相続について、時々問題になる特別受益

 

共同相続人の中に、被相続人(亡くなった人)から遺贈を受けたり生前に贈与を受けたりした者がいた場合に、相続に際して、特別な受益分を相続の前渡しとみて相続財産に持ち戻して相続分を算定すること。

 

では、被相続人が生前に相続人の配偶者や子らに対して贈与をしていた場合は、これを特別受益として持ち戻しの対象になるのか?

 

についてお話ししてみたいと思います。

 

亡くなったのは父親A、

贈与を受けていたのはAの3人の子供BCDのうちCの妻Eとします。

 

父親AがEに贈与することに特別な理由があるなら、その贈与は正当なものであり、相続人Cに対する遺産の前渡しの趣旨としての贈与ではないのですから、Cの特別受益とみることも相当ではないことになります。

逆に、真実は相続人の一人である、Cへの贈与であるのに名義のみ配偶者としたというような場合には、特別受益に該当すると解されます。

要は、被相続人の意思を個別事案ごとに検討することになります。

基本的には相続人に対する贈与ではないから持ち戻しの対象とはなりません。

 

ということで、今日はこの辺で。(^-^)ノ~~

 

離婚協議書作成、相続人調査、内容証明作成

などなど、相談から実務、講師まで。

 

旭川、小林行政書士事務所。

0166-59-5106

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム