岩川 昌樹(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「資産運用の計画を立てましょう。」 - 専門家プロファイル

岩川 昌樹
「本当に必要な資産運用」。家族のことのように考え、提案します

岩川 昌樹

イワカワ マサキ
( 千葉県 / ファイナンシャルプランナー )
FPブレーン株式会社 長期投資専門FP
Q&A回答への評価:
4.5/151件
サービス:1件
Q&A:326件
コラム:62件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
043-306-5800
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

投資信託、次はどうしたらバランスが良くなりますか?

マネー 投資相談 2008/08/12 19:27

はじめまして。

私は40歳、既婚、子供はいません。
先日、銀行で投資信託と外貨定期預金を始めました。
(10年くらいは使う気がないお金で長期運用を考えて)

現在の資産状況は
普通預金 約450万円
定期預金 約150万円

ユーロ定期 約100万円
豪ドル定期 約100万円

グロソブ(毎月決算型)約50万円
先進国株式インデックス(含む日本) 約50万円

です。

あまり知識が無い時に勢いで上記の外貨定期と投資信託を購入しました。

その後、いろいろな記事を読むと資産はバランスが大事と書いてあります。

上記の投資信託のみでバランスは大丈夫なのでしょうか?
今後、投資信託を買い足すとしたらどんなものが好ましいでしょうか?それとも同じものを買い足して行くのが良いのでしょうか?

あと、よくセゾン投信などのバランスファンドをすすめてる記事を見ます。
長期運用に適しているそうですが、これから投資を増やして行く場合、今持っている投資信託とは別に買い足しても良いものでしょうか?

それとも、買ったばかりですが、売却して、バランスを見直した方が良いのでしょうか?

今後投資出来る金額は月々7万円位を考えています。
このお金も長期運用が目的です。
アドバイスよろしくお願いします。

NAOTOさん ( 東京都 / 男性 / 40歳 )

岩川 昌樹 専門家

岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー

- good

資産運用の計画を立てましょう。

2008/08/13 00:28
( 5 .0)

はじめまして、FPの岩川です。

まず、資産の運用方法は、運用期間をしっかり区別することです。
この運用期間が決定すれば、最適な商品の選択が出来ます。

2年以内使うお金・・・定期やMMF
3〜5年程度であれば・・・債券や債券中心のファンド
10年以上使わないお金・・・債券や株式でポートフォリオ運用。

投資信託の利用は、短くても3年以上の寝かせられるお金で行います。

それから、長期投資(短期投資でも)をお考えであれば、外貨定期は、資産運用には、あまり役に立たない商品です。
外貨送金の一時的受け入れば場所(保管場所)程度の商品です。

同じリスクなら、リターンの高い商品
同じリターンなら、リスクの低い商品と絞り込むと
外貨定期は、資産運用の選択肢から外れます。

まず、資産形成のプランを決定します。
例えば、
1、 10年以上の使わないお金をポートフォリオ運用500万する。
2、 大きい値下がりは、冷静に保有出来ないと判断すれば、値動きを小さくするために債券を中心に資産配分を決定します。(仮に、債券80%株式20%など)
3、 その配分に適した投資信託を選択します。
4、 保有中の計画を立てます。保有中の計画は、値動きに振り回されないようにするための「投資行動」と「資産配分のメンテナンス」を考えます。

最低でも、この程度の計画がないと、資産運用で資産を殖やすことは困難です。

長期投資では、頻繁な売買はできるだけ慎み、じっくりと寝かせて殖やすことが基本です。
しかし、ほとんどは、安心できる高値で買い、不安な下落場面で損切りします。

投資は、心理的な部分が、結果を大きく左右しますので、忘れないように。
不明な点があれば、気軽に質問ください。

投資信託について少し役に立つと思います。
http://www.toushinmkt.com/toushin/index.html

評価・お礼

NAOTO さん

回答どうもありがとうございます。

お金の運用期間と商品の目安、
とても参考になりました。

外貨定期については再考してみます。
グロソブも同様に。
(ということで、銀行に対する認識も再考します)

親切でわかりやすい回答ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム