岩川 昌樹(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「資金を運用期間ごとに区別してみましょう」 - 専門家プロファイル

岩川 昌樹
「本当に必要な資産運用」。家族のことのように考え、提案します

岩川 昌樹

イワカワ マサキ
( 千葉県 / ファイナンシャルプランナー )
FPブレーン株式会社 長期投資専門FP
Q&A回答への評価:
4.5/151件
サービス:1件
Q&A:326件
コラム:62件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
043-306-5800
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

今ある資産の運用方法

マネー お金と資産の運用 2008/06/02 15:04

独身時代にためた資産の運用方法についてアドバイスお願いします。
株130万(現在の価格。含み損あり)
外貨MMF80万(アメリカドル30万・オーストラリアドル50万)
定期預金300万
MRF260万
 計 770万
専業主婦のため今ある資産を老後の為に増やして行きたいと思っています。
株式投資・投資信託共に経験がありますが、なかなかうまく増やすことが出来ません。
急な出費の為に定期300万はそのままで、残りを長期で資産運用したいと考えています。
ポートフォリオの作り方など、アドバイスよろしくお願いします。

ヒマワリさん ( 福岡県 / 女性 / 37歳 )

岩川 昌樹 専門家

岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー

- good

資金を運用期間ごとに区別してみましょう

2008/06/02 20:04

はじめまして、FPの岩川です。

「株式投資・投資信託共に経験がありますが、なかなかうまく増やすことが出来ない」との事ですが、その経験で、専門家の意見や予測が、どれだけ役に立たないか、ご理解できたのではないでしょうか。

プロが完璧ならば、サブプライムの損失を回避できたはずです。

資産形成は、市場の動きに左右されないプランを作成し、継続することです。

現在の状況は、
現金 約70%
外債 約10%
株式 約20%
長期運用が目的ならば、インフレ負けの可能性が考えられます。

まず、資金を運用期間ごとに区別してみましょう。
運用期間が設定できると、最適な投資先の絞り込みができますが、ヒマワリ様のご意見を取り込むと下記ように考えられます。(家計全体を把握していないので、あくまでも参考に。)

・2年以内に使うお金・・定期預金やMRF 300万
・5年程度で使うお金・・・公社債投信や債券 0円?
・10年以上使う予定のないお金・・・
    ・・・株式や債券でポートフォリオ運用 470万

10年以上、じっくりと寝かせて運用ができれば、株式や債券でポートフォリオを組みますが、ご自身の期待するリターンやリスク、また、性格や価値観から、最適な投資配分を決定します。

資産形成は、最適と思われるポートフォリオを作成しただけでは成功しません。
目標まで一貫して継続できる投資行動を同時に計画しなければなりません。

私が思うに、
プランが良くても、投資行動の計画がなければ失敗しますが、
プランが悪くても、投資行動さえ計画通りに行えば資産は殖えるとおもいます。

ポートフォリオ作成について、参考にして下さい。
http://profile.allabout.co.jp/pf/iwakawa/qa/detail/9854

明確な回答になっていませんが、不明な点があれば、気軽にご質問ください。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム