岩川 昌樹(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「最も重要なのはリバランスを忠実に出来るかどうか。」 - 専門家プロファイル

岩川 昌樹
「本当に必要な資産運用」。家族のことのように考え、提案します

岩川 昌樹

イワカワ マサキ
( 千葉県 / ファイナンシャルプランナー )
FPブレーン株式会社 長期投資専門FP
Q&A回答への評価:
4.5/151件
サービス:1件
Q&A:326件
コラム:62件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
043-306-5800
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

10年以上先を見た資産運用について

マネー お金と資産の運用 2012/03/10 10:01

3年くらい前から定期預金、普通預金(分類A)一辺倒から、株や投資信託(分類B)に徐々に資産を移行しています。目標は、55歳早期退職(あと17年後)ですが、早期退職は無理でも一軒家を田舎に立てて生活をしたいと思っています。住宅購入資金(5000万円を目途)として17年後に向けた資産運用について、下記分類Aの資産運用方法をご教示いただければと思います。分類Bについても、リスクは十分理解していますが、何か気になる点があればお教えください。家族は夫婦と小2の3人です。

(分類A)
定期預金 1100万円(500万円がもうすぐ満期)
MRF 500万円
保険 200万円(あと1年)
SBI債 200万円(あと1年)
合計 2000万円

(分類B)
株(ETF)100万円(3種類、3か月に1度20万円)
投資信託 200万円(9種類、毎月9万円積み立て)
ドル米国債ゼロクーポン 約200万円(15年もの)
fx(南ア:外貨預金のかわり)100万円(毎年約10万円利益になるように、為替差損は無視。スワップ目的が危険なのは承知)
合計 600万円

補足

2012/03/10 10:01

今ある株、投資信託は基本的にインデックスです。ドルコスト法も理解しています。9種類とも毎月配分型ではなく、国内株式、外国債券(先進国、新興国)、外国株式(先進国、新興国)、REITで構成しています。これからコモディを入れたほうが良いかとも考えてはいます。

フォーゼさん ( 愛知県 / 男性 / 37歳 )

岩川 昌樹 専門家

岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー

- good

最も重要なのはリバランスを忠実に出来るかどうか。

2012/03/12 11:04
( 2 .0)

FPの岩川と申します。

内容は拝見しまして、理解が必要と思われる点。

「分類Bのリスクを十分に理解している」ということなので、ご存じと思いますが、

1)長期投資において、最も重要なのはリバランスです。

投資地域や配分は、「リスクとリターン」を左右しますが、そもそも資産を形成(殖やす)する大きな要因は、リバランスです。

個々のインデックスファンドの基準価額を確認すればわかります。
5年、10年継続しているインデックスファンドで、設定時の1万円以上を堅調に推移しているファンドは少ないです。
この10年程度を見ても、インデックス指数自体、長期的に右肩上がりしているわけではありません。

ETFを含め、9種類のファンドでリバランスが可能かどうかが、投資前に確認すべき点です。

2)また、ETFの場合、配当金による再投資(再購入)は、口数に満たなければ再投資ができない。
さらに海外ETFと国内ETFを利用するかによっては、結構大変です。

http://toushinmkt.seesaa.net/article/142373084.html

3)コモディティは取り入れた方が良いと思います。
コモディティは、上がる下がるではなく、ポートフォリオ運用の効果として取り入れるのは効果的です。

複利の株式投資、複利でない商品投資 その1
http://toushinmkt.seesaa.net/article/113532461.html

その2
http://toushinmkt.seesaa.net/article/113535192.html

最後に、ドルコストは、メリットは単なる価格の平均化で、リスクのみを軽減する手法ではないと思います。
高値づかみが避けられるのは事実ですが、同時に安値で購入することも出来なくなりますので。

評価・お礼

フォーゼ さん

2012/03/17 09:42

ご回答ありがとうございます。
リバランスのことはまだあまり考えておりません。投資金額がまだ少額ですので、2,3年後には考えた方がよいと思っています。9種類で分散はしていますが、ここ2年ではどれも同じような動きをしているような感じで、それで本当にリバランスが必要なのかよくわからないという感じです。
ドルコストがリスクのみ軽減する手法とは思っていません。そんなことは一言も書いていません。安値がいつかは誰もわかりません。昨年12月くらいが底と思っていましたが、思っていただけで行動は伴っていません。でもこれからもっと底があるかは誰もわかりません。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム