濱田 崇(ITコンサルタント)- Q&A回答「当てはまります」 - 専門家プロファイル

濱田 崇
そのシステムは必要か?見積りは適正か?第三者の立場から助言

濱田 崇

ハマダ タカシ
( 神奈川県 / ITコンサルタント )
代表取締役
Q&A回答への評価:
4.3/12件
サービス:0件
Q&A:21件
コラム:12件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
090-6002-4611
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

システム開発 保守契約内でのプログラム改修

法人・ビジネス システム開発・導入 2016/08/09 08:39

お世話になります。

1年間の瑕疵担保責任がある請負契約で開発したシステムにおける、リリース後の保守時のプログラム改修(バグではない)に対する、瑕疵担保責任の所在を教えてください。

使い易さの向上、機能改善を目的に保守契約内容でプログラムを変更した場合(軽微な変更は行うものとする契約であることを前提にしています。)、開発の瑕疵担保責任は変更したプログラム以外には依然当てはまるのでしょうか?

よろしくお願いします。

TEST太郎さん ( 神奈川県 / 男性 / 35歳 )

濱田 崇 専門家

濱田 崇
ITコンサルタント

- good

当てはまります

2016/08/09 09:27
( 5 .0)

こんにちは。IT化支援ラボ 濱田と申します。

ご質問をまとめると

<現状>
・瑕疵担保責任が1年で現在はまだ1年以内である
・軽微な機能改善を含む保守契約をしている

<ご質問内容>
保守契約内でプログラムを変更した場合、上記瑕疵責任は変更したプログラム以外(元からあるプログラム)に瑕疵担保責任は依然当てはまるのか

ということですね?


■回答
開発側は瑕疵対応を行う必要があります。
理由は以下の通りです。

・今回の場合、1年以内であれば、「瑕疵担保責任による保守」と「保守契約による保守」が重複して存在している状態で開発側には2重の保守責任がある(このどちらかが必ず保守義務に当てはまる)

・「瑕疵担保責任」は利用者や他の第三者が勝手にプログラムの書き換えを行わない又は、発注者が合意の上取り消さない限り消失することは無い

・発注者側に断り無く「本体が瑕疵対応範囲での保守が不能になるような変更」を行った場合、それは開発側の責任である

ご参考にしてください。

評価・お礼

TEST太郎 さん

2016/08/09 12:44

濱田様
お世話になります。
本件、早々にご回答いただきありがとうございました。
大変分かりやすく、腑に落ちました。
ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム