乾 喜一郎(キャリアカウンセラー)- コラム「一番長持ちするモチベーションは、「当事者」とのかかわり~「…」 - 専門家プロファイル

乾 喜一郎
働く個人の側に立ち、資格や学びを活用したキャリアづくりを提案

乾 喜一郎

イヌイ キイチロウ
( キャリアカウンセラー )
『稼げる資格』 資格専門誌『稼げる資格』編集長
Q&A回答への評価:
4.0/3件
サービス:0件
Q&A:9件
コラム:70件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

一番長持ちするモチベーションは、「当事者」とのかかわり~「…

- good

2012-11-19 13:13
介護を学ぶ専門学校のクラスの風景は、かなり様変わりしています。
男子学生や既卒者(高校新卒以外の、社会人経験者や大学卒業者のこと)が増えたためです。
『ヘルプマン』 9~10巻は、そんな男子学生の一人を主人公にした「介護福祉学生編」。

印象的だったのは、主人公の男の子が住む団地の自治会の寄り合いのシーン。
独居のお年寄りの「孤独死」を防ぐために何をするか、という話し合いの中で、
男の子(と、それを手助けする社会福祉士・仁)によって、
<「本人の意志」が存在していること>に皆が直面するくだりです。

出席している住民は、みな「善意」なのだけれど、
当事者であるお年寄りを慮るばかりで、実際に聞いてみようとはしません。
「失礼なのでは?」「こちらは善意だし」・・・
それを打ち破ったのが、主人公が直接相対している「蝶子さん」の悪態。
善意だからこそなかなか気づくことができない、「本人が何を望んでいるのか」。

ヘルプマンが素敵なのは、最初っから
必ずこの「本人の意志」を真ん中に据えていることだと思います。

とはいえ、コトバにすることは楽でも、実際に仕事をするとなると、いいことばかりではありません。
高齢者の状況はお一人おひとり違うから、どうケアするかもすべて個別。
「作業」の量は増えこそすれ、減ることはない。

でも福祉に関わる多くの方々のお話しを取り上げてきて、
長く続いてらっしゃるかたに共通しているなあ、と思うことは、こうした
当事者の方「ご本人の喜び」がモチベーションの源になっていること。

「ありがとう」の言葉とは少し違います。
それももちろんあるのですが、ケアをする自分との関係上での気持ちじゃなく、
当事者ご本人の満足を、目の当たりにすることで、
自分の仕事の価値を実感されているのだなあ、と思います。

もちろん、いつもいつもそんな実感が得られるわけじゃありません。
10巻でも、仁が最初の頃に担当した青木さんを訪ね、
直接のやりとりをしているシーンが出てきます。
青木さんは、仁の今の仕事のお客さんではありません。
例えば、何かやりきれないことがあった時でも、
そうやって直接お客様だった方とお会いすることで復活できる。
(仕事は違いますが、私も何度も、そうやって「昔のお客さん」に
 助けていただいたことがあるので、余計にそんな風に思えるのかもしれません)

この作品、私が特に素敵だなあと思うところは、
生まれながらのモチベーションをもっていそうな百太郎よりも、
意志の強さの裏腹に、何度もうちのめされそうになる仁が、
そういうふうに当事者の高齢者から助けられて復活し、仕事を続けていけているところなんです。

ヘルプマン!(10) (イブニングKC)/講談社

¥540Amazon.co.jp
↓今発売している号では、
福祉分野では
・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・ホームヘルパー ・音楽エンターセラピスト
といった資格で実例のインタビューを掲載しています。ご興味あれば、ぜひ。稼げる資格 2012年 下半期版 (リクルートムック)/リクルート
¥500Amazon.co.jp
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真