茅野 分(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))- Q&A回答「精神科を受診しましょう」 - 専門家プロファイル

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。

茅野 分

チノ ブン
( 東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医) )
銀座泰明クリニック 院長
Q&A回答への評価:
4.7/334件
サービス:1件
Q&A:1,052件
コラム:218件
写真:0件
03-5537-3496
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

どうするのがベストですか?

心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2008/06/29 00:05

 現在私は33歳、34歳の夫(結婚9年目)と、6歳と3歳の2人の子がいます。1年8ヶ月前に夫がうつで休職し、今年の5月やっと再就職となりましたが、一ヶ月程で退職しました。夫は現在も通院して、薬も服用中です。

 夫が退職する少し前、私も派遣の更新をしないと言われ、仕事を失い雇用保険はでません。

 現在私は求職中ですが、まだ仕事が見つかりません。夫は自信を失くし、正社員でない仕事を探してます。

 私は楽天的な性格でしたが、夫のうつをきっかけに去年位から夫の顔を見るのも辛くなりました。それで私は仕事をしたり、休日は趣味のスポーツで気分転換したり、友人とランチに行って悩み相談したりしてあまり考え込まないようにしてきました。

 仕事等の時は一瞬悩みを忘れられるけど、何の解決にもなりませんでした。特に最近は不安が強く、体は疲れきっているのに眠れなかったりして離婚を考える様になりました。同情だけで一緒にいて、自分が犠牲になってると感じたり、経済的な問題からですのでただ別居という選択肢はありえません。

 子供達を引き取り離婚したいのですが、まだ仕事が決まらない為踏み切れません。

 離れて住んでる実家の母は自営業をしてるので、帰ってきて家業を手伝えば?と何度も言ってくれてますが、実家には結婚はしてるものの自立できてないADDの姉がいるのと、上の子が神経質な性格で実家の家族になついてない事、生活環境が著しく変わる事で子供達に悪影響かとやはり決断できずにいます。

 今までできるだけ頑張ろうと思いここまできましたが、もう限界です。カウンセリングの予約を入れようとしたら1ヶ月待ちといわれあきらめました。辛いのは今なので待てませんでした。

 どうか一般論ではなく、もし先生のご家族や大切な方がこの問題に直面してたら何とアドバイスするか教えて下さい。

イザベラさん ( 長野県 / 女性 / 33歳 )

茅野 分 専門家

茅野 分
医師(精神科)

- good

精神科を受診しましょう

2008/06/29 18:49
( 5 .0)

うつ病のご主人との生活に行き詰りを感じ、不眠・不安・抑鬱を生じていらっしゃるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。

このような時に「離婚」や「退職」など''人生の大きな決断''をすることは禁忌です。不安・抑鬱を生じている時というのは、どうしても否定的に考えてしまうものです。

まずは''精神科を受診し''、適切な診断・治療を受け、冷静な判断ができるようになりましょう。それでも離婚の意思が揺るがないようでしたら、ご両親方とも相談の上で決断ください。

どうぞ宜しくお願い致します。

銀座泰明クリニック

評価・お礼

イザベラ さん

 ありがとうございました。早速受診したところ、私もうつになってました。薬を服用中です。とりあえず2、3ヶ月別居した方がいいとのことですが、夫が頑なに拒否してる状況です。
 また明日受診予定です。アドバイスありがとうございました。仕事も見つかりそうです。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム