茅野 分(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))- Q&A回答「虚言癖」 - 専門家プロファイル

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。

茅野 分

チノ ブン
( 東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医) )
銀座泰明クリニック 院長
Q&A回答への評価:
4.7/334件
サービス:1件
Q&A:1,052件
コラム:218件
写真:0件
03-5537-3496
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

病気なのでしょうか?

心と体・医療健康 心の病気・カウンセリング 2008/06/25 21:50

結婚7年目になるのですが、私は結婚前からの借金のことを家内に隠しており、結婚後に発覚、その後出会い系サイトに手を出したり、これら大きなことから日常のことまで、隠し事をし、その都度家内を悲しませ、そのたびに反省し改めようとやっていくのですが、都合の悪いことに対してその場を取り繕う嘘をついてしまいます。自身の人間性の問題だと思っているのですが、家内が色々と調べてくれたところ「虚言癖」という病気ではないかと言われました。その他、私は言葉少ない性格で、家内からは、家事育児を手伝ってくれたりと体を使ってできることは本当によくやってくれて感謝している、しかし家族、夫婦なんだから、家族や妻に対する気持ち、考えていることを言葉にして伝えていかないと相手には伝わらないし、本当に家族を妻を愛しているのかわからないとよく指摘されます。自分では思っていることを伝えているつもりで、また家族を妻を愛しているので、自分のできることを率先してやっていこうと、仕事で疲れていてもできることをしているつもりです。そんな中に指摘を受けるので、時には「そんなに言葉が大事か!?」「家事育児、できることを仕事の傍らやっているじゃないか!」と思い、私も精神的に疲れている時には家内にあたってしまいます。色々な場面で家内から問われたり詰められたりしても、「どう答えていいのかわからない」ことが多く、答えられません。普段から色々と考えていないからだと家内に指摘を受けるのですが、実際自分でもどう実践していけばいいのか悩んでいます。仕事ではずっと営業をしており、仕事では問題ないのですが、自分はどうしたらいいのか、先ずは何からやっていけば、家内の気持に応えられるのかがどうしてもわからず、ここの投稿させて頂きました。

ryah_sさん ( 埼玉県 / 男性 / 35歳 )

茅野 分 専門家

茅野 分
医師(精神科)

- good

虚言癖

2008/06/29 08:10
( 5 .0)

虚言癖があり、夫婦生活に支障を生じていらっしゃるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。

''虚言癖''のある方は、自分の欠点や弱みを取り繕うために、小さな嘘をつき、それを繰り返すことで、更に習慣化してしまうようです。精神科の臨床では、虚偽障害やミュンヒハウゼン症候群((嘘の多い劇的な生活史や身体症状を呈し、病院を転々とする精神疾患。ほらふき男爵Munchhausenにちなんで名づけられた))という虚偽の身体症状を捏造する精神疾患がまれに見受けられます。

つきましては、勇気を出して''「ありのままの自分」''をさらけ出し、本心をお話されてはいかがでしょう。これまで隠してきた弱い自分、恥ずかしい自分を正直にお話してみましょう。そうしているうちに、奥様とも心から通じ合える関係を再建できるのではないかと期待いたします。

どうぞ頑張って下さい。

銀座泰明クリニック

評価・お礼

ryah_s さん

今まで自分で考えたり家内に指摘を受けたりアドバイスをもらったりする以外に、ほかの方に相談することはありませんでした。良くも悪くも自分をさらけださないといけないと自分でも思っていました。自分でもない、家内でもない方に明確にアドバイスを頂く事が非常に励みになることを実感しました。良くも悪くも取り繕わずに自分をさらけ出すことに努めてみます。ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム