茅野 分(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))- Q&A回答「起床困難、吐気、疲労・倦怠・・・」 - 専門家プロファイル

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。

茅野 分

チノ ブン
( 東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医) )
銀座泰明クリニック 院長
Q&A回答への評価:
4.7/334件
サービス:1件
Q&A:1,052件
コラム:218件
写真:0件
03-5537-3496
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

体がだるい

心と体・医療健康 心の病気・カウンセリング 2008/06/22 16:08

彼(23歳)の事なのですが、2〜3年ぐらいずっと深夜のトラックドライバーをしていました。

それでは、体に良くないと昼間働いて夜にはきちんと帰ってこれる仕事に変えました。

朝、起きれないのは今までずっと夜行性だったからだと2人して思っていたのですが、
もう今の会社に入って4ヶ月経ったのに、朝は全くおきれません。

帰って来る時間は21時〜23時ですが、寝る時間は0時〜1時ぐらいと決まっていて、朝はほぼ7時に起こしています。

それでも、なかなか布団から出れずに30分ぐらいは寝たり起きたりを繰り返しています。

そして、4ヶ月経った今でも変わらないのが、出勤する時や午前中にオエオエ言って、吐きそうになっているのです。(夕方ぐらいから体調は復活しているそうです)

最初は朝ご飯をしっかり食べないから?と、小さなゼリーを食べさせる事からはじめてみたのですが、今でもゼリー2個が限界のようです。

ゼリーを見るだけで最近はオエオエ言ってるし、先日は会社に着いたとたんにトイレへ駆け込み、吐いたとか・・・

おかげで、昼食は食べたり食べなかったりなのです。
もちろん、夕飯はしっかりと食べています。

そして、たくさん寝ても疲れが取れないらしく、体がだるくてしょうがない・・・と言っています。

仕事でのストレス?とも思いますが、どうしたら普通の人のようになれるのでしょうか???

もしくは、病院に行くとしたらどんな病院(何科とか)に行けばいいのでしょうか?

だんだんと、異常ではないか?と私は思ってきてしまい、かなり心配なのです。

よい方法があれば教えてください。

姫ぴょんさん ( 東京都 / 女性 / 29歳 )

茅野 分 専門家

茅野 分
医師(精神科)

- good

起床困難、吐気、疲労・倦怠・・・

2008/06/26 08:46
( 5 .0)

彼が深夜業務を止めてからも、起床困難、吐気、疲労・倦怠…を生じていらっしゃるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。

不規則な生活が誘因となり、うつ病を生じている可能性もあります。つきましては、心療内科・精神科を受診されてはいかがでしょう。まずは身体的な異常の有無を精査いたします。その後、必要な治療をご提供いたします。どうぞ宜しくお願い致します。

銀座泰明クリニック

評価・お礼

姫ぴょん さん

うつ病ですか・・・
なんとなく、それではないかな?とも、思っていました。
1度、病院に行かせてみます。
どうもありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム