茅野 分(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))- Q&A回答「衝動制御障害」 - 専門家プロファイル

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。

茅野 分

チノ ブン
( 東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医) )
銀座泰明クリニック 院長
Q&A回答への評価:
4.7/334件
サービス:1件
Q&A:1,052件
コラム:218件
写真:0件
03-5537-3496
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

買い物依存症?の家族

心と体・医療健康 心の病気・カウンセリング 2008/06/18 23:29

30代の姉の度重なる借金に悩んでいます。
7年ほど前、姉が、大量のブランド品を購入して返済に困り、両親が変わりに借金をし、支払いをしたことがありました。このときは100万円ほどだったと思います。その後、2年ほどした頃にまた大手消費者金融から200万円ほど借金をしていることが判明しました。明らかに買い物に費やしていました。このことはマンションの家賃滞納について大家さんから両親に、退去要求の電話がきた事で判明しました。そのさらに1年後には、洋服やアクセサリー、化粧品、エステに浪費し、また借金をしていました。その上、ホストクラブに400万円ほどの「ツケ」があり、家族が知ったときには支払いを要求する暴力団組員から追われている、という状況でした。この時すでに、両親は過去の姉の借金返済の為に借金をしていたため、工面できず、妹である私が貯蓄と銀行のカードローンで返済費用を捻出、さらには義叔父にもカードローンで借金返済費用を工面してもらいました。また、この時期、姉はプロザックを常用していました。診断は不明です。実家に連れ帰り、精神的にも安定してきたので、1年前から東京での生活を始めました。そして、妹の私は監視役の役割もあり、同居しています。その姉が、最近また家族に隠れて、消費者金融から借金をし、ブランド品やその他洋服やアクセサリーを頻繁に購入しているようなのです。私の商品券もいつの間にか無くなっていました。銀行のキャッシュカードも無くなっていました。
普段はごく普通の30代女性なのですが…。
姉のこの度重なる買い物による借金は止められないのでしょうか。
両親は定年退職し、収入がありませんし、私も過去の借金返済のためのローンで首が回らない状態です。なぜ姉がこのような行動を繰り返すのかもわからず、悩んでいます。

O.Nさん ( 千葉県 / 女性 / 29歳 )

茅野 分 専門家

茅野 分
医師(精神科)

- good

衝動制御障害

2008/06/21 17:36

お姉様がご家族を巻き込み、高額な借金を繰り返し、皆様が大変にお困りのご様子、心よりお見舞い申し上げます。

買物、賭博、恋愛、万引、痴漢など、反社会的・自傷的な行為を止められない病気を''「衝動制御障害」''や''「プロセス依存症」''などと呼びます。原因は''前頭葉の機能不全''のような生物学的要因や''不安感や空虚感''のような心理学的要因が指摘されています。いずれにしても精神および行動の障害に相当します。治療はSSRIやMood Stabilizerなどの薬物を用いたり、個人・グループカウンセリングを行ったりします。

お姉様は既にプロザックを常用されていたようですが、どちらで入手したのでしょう。プロザックのような賦活系のSSRIが病状を悪化させることもあります。そしてプロザックは厚生労働省の認可していない薬でありますし、今後は''厚生労働省や日本精神神経学会''の認定した医師のもとで、適切な治療を受けられることをお勧め致します。

しかし、ご本人が''治療意思''を持てるかどうかが最も大事な点です。これまでご両親が借金の肩代りをしていらっしゃり、ご本人が問題に''直面化''していないことが想像されます。この場合、周りの方々は心を鬼にして、お姉様に自分で責任を取るようにさせることをお勧め致します。そうでないと、''共依存'' (依存症患者との関係に依存し患者の世話を焼くこと、これにより依存症患者の自助能力を奪い、依存症は遷延する) として、お姉様は同じことを繰り返してしまうからです。

従いまして、まずご本人がご自身の問題に向き合い、治療を受ける意思を持つことが望まれます。どうぞ宜しくお願い致します。

銀座泰明クリニック

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム