茅野 分(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))- Q&A回答「再受診しましょう」 - 専門家プロファイル

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。

茅野 分

チノ ブン
( 東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医) )
銀座泰明クリニック 院長
Q&A回答への評価:
4.7/334件
サービス:1件
Q&A:1,052件
コラム:218件
写真:0件
03-5537-3496
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

再発の判断と再通院のタイミングが分りません。

心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2008/06/15 14:06

5年前にパニック障害を発症しました。
症状は1年ぐらいでおさまり、その後はうつ病の治療を行っています。
うつ病も完治はしていませんがなんとなくここ1年は目立った症状もなく落ち着いていました。
そろそろ大丈夫かな?と思い、引っ越しを機に2年ぶりに交通機関での通勤になったのですが
最近、車内でドキドキしたり会社内でもふわふわとしためまいに襲われます。
5年前の感覚が再び蘇ってきて、もしかして再発?と不安でしょうがありません。
あまり考えすぎないように…と意識はしているのですが
このドキドキは予期不安なのでしょうか?

現在は薬も飲んでいませんし通院もしていません。
ちょっと危ないかな?という今の段階で早めに通院するべきか、
発作を起こしてしまってから通院した方がいいのか悩んでいます。
宜しくお願い致します。

ちなみに以前通院していたお医者さんとはいい人間関係が築けず、医者嫌いです。
再通院になれば新しく病院を探し、また1から話さないといけないのが苦痛です。

命音さん ( 広島県 / 女性 / 27歳 )

茅野 分 専門家

茅野 分
医師(精神科)

- good

再受診しましょう

2008/06/15 22:41

「ちょっと危ないかな?」というくらいのうちに再受診しましょう。

このような症状を''「早期警告サイン」''とも呼び、再発が顕在する前に早期治療を行う指標にいたします。いわば大火になる前に小火(ぼや)で済ませようという考え方です。

しかし、以前の医師と合わないようでしたら、新規開拓いたしましょう。拙著コラム病院や医者の選び方もご参考にしていただけると幸いです。受診の際は、これまでの経過をレポートにまとめて行くと良いでしょう。

どうぞお大事にして下さい。

銀座泰明クリニック

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム