茅野 分(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))- Q&A回答「情緒不安定とは」 - 専門家プロファイル

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。

茅野 分

チノ ブン
( 東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医) )
銀座泰明クリニック 院長
Q&A回答への評価:
4.7/334件
サービス:1件
Q&A:1,052件
コラム:218件
写真:0件
03-5537-3496
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

情緒不安定?

心と体・医療健康 心の病気・カウンセリング 2008/05/27 15:21

無気力、全身の強い倦怠感・睡眠時間は多いのに気が遠のく程の眠気(どちらも異様に強いのは時々)、人が近くにいると緊張してふるえ・発汗(人に気付かれる程ではない)、人の言動、人への言動がずっと気になる、軽労働なのにすぐ疲れ、頭痛も頻繁で、家に帰ると必要最低限の事だけをなんとかやり、布団に入るのがほとんど。空虚感が強い時で家族不在時に過食嘔吐する事もある(最近はその気力もなく滅多になし)。休日も何もやる気が起きず、一日中寝ている時も。家族に促されるなどで好きなことをし出せば一応楽しめるがどこか空虚で、やめた途端空虚感が増す。特別今の仕事が嫌という事はなく、仕事なんて当然の事、皆やっていると思うがやる気に繋がらずあぁまた仕事か、と思うと憂鬱で悶々としていると死んでしまえばいいと思うがやはりそれはよくないと思いとどめ、その代償のように自傷行為をするようになった。少し傷つける程度だったのが一ヶ月くらい前にひどく出血し親にも知られ通院する事に(色々な症状は2、3年前から)。SSRIと抗不安薬が処方。しかし何も変わらず。今の私の状態が何なのか聞くと情緒不安定だと言われた。情緒不安定と聞くと感情の浮き沈みが激しくて周りに当り散らすようなイメージで、確かに自傷や自殺願望を知られた以上周りに相当迷惑・心配をかけているとは認識し、反省もしています。情緒不安定→パーソナリティ障害→境界性パーソナリティ?と考え、妹が境界性で心配だけど大変だ、なんて言っていたのに自分もなのか?と思うと不安で申し訳なくて、落ち着きません。情緒不安定とはどういう事ですか?そもそも憎い自分を痛めつけているだけ、死にたいというか何もかも面倒なだけ、楽もいらないから苦も嫌、とただの怠慢だと思っていたのに自傷を知られたら「辛いでしょ、病院行こう」で自分でも何だかわかりません。

ninakaさん ( 神奈川県 / 女性 / 26歳 )

茅野 分 専門家

茅野 分
医師(精神科)

9 good

情緒不安定とは

2008/05/29 19:35
( 5 .0)

不安・抑鬱、過眠・過食、自傷行為などによりお悩みのご様子、心よりお見舞い申し上げます。

「情緒不安定性パーソナリティ障害・境界型」とは、衝動性・自己統制困難、情緒不安定に加え、アイデンティティが不確実で、絶えず空虚感を覚えているパーソナリティと定義されています。

「情緒不安定」は不安・抑鬱とも形容でき、不安障害やうつ病に準じた治療が行われます。但し、症状にとどまらず、背景にある家族や生活の問題も状態に応じて解決していくことが望まれます。

妹様が境界性パーソナリティ障害とのことで、お姉様にも関係あるかもしれません。詳しくは主治医やご家族とよく相談しながら対処していただけると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

銀座泰明クリニック

評価・お礼

ninaka さん

二度もご回答下さりありがとうございました。主治医にも色々相談してみます。先生のコラムも参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム