茅野 分(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))- Q&A回答「強迫性障害」 - 専門家プロファイル

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。

茅野 分

チノ ブン
( 東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医) )
銀座泰明クリニック 院長
Q&A回答への評価:
4.7/334件
サービス:1件
Q&A:1,052件
コラム:218件
写真:0件
03-5537-3496
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

不安についておしえてください

心と体・医療健康 心の病気・カウンセリング 2007/11/02 12:49

40代の男性について悩んでいます。
「神経質」な性格だと思っていましたが、少し度が過ぎていて、一緒に暮らすには疲れることがあります。
家の施錠など何度も確認・食べ物に異物がないか、なにか少しでも納得できなければ食べない(缶のへこみもダメ)・企業が発する商品回収などの情報を常にチェック・買物で入ったお店を出るときはもう一度自分の通った通路を確認・自分の物を片付けられない、というかゴミと思える物でも捨てられない・関係が薄い人に対してもお見舞いや御悔みにこだわる・本や新聞などの情報を集めるが読まずにおいているのみ・・。
強迫神経症や不安神経症とまではいかなくても、異常を感じます。
それにつきあい、時には数分〜数時間待ったり、片付かない部屋で過ごし、一人で家事をすることに疲れてきました。
指摘したこともあります。本人も気づいているようですが、他の人に不快感を与えているほどとは思っていないように思います。
あまり本人を傷つけたくはないですし、以前に片付けてと言ったら凄くムッとして怖い表情になったので最近はずっと諦めています。
知りたいのは、私がおかしくて我慢すべきことなのでしょうかか?それとも治療すべきものなのでしょうか?と
いうことです。
この程度の情報では難しいとは承知していますが、なにかアドバイスいただけると助かります。

まいんどさん ( 静岡県 / 女性 / 37歳 )

茅野 分 専門家

茅野 分
医師(精神科)

- good

強迫性障害

2007/11/02 13:39
( 4 .0)

ご主人?彼氏?が度が過ぎて神経質とのこと、心よりお見舞い申し上げます。

ご提示の言動は''「強迫性障害」''であると思います。ある考え(強迫観念)ある行動(強迫行為)にとらわれて、日常の仕事や生活に支障を生じてしまう精神の疾患です。

つきましては、速やかに精神科を受診して治療を受けられることをお勧め致します。強迫性障害には''SSRI''といった抗うつ薬と''認知行動療法''という治療法が効果的であると世界的に実証されています。

ご自身が問題を自覚の上で、適切な服薬をし、自分の思考や行動を客観的に自覚し、日常生活を改善されていくことが望まれます。どうぞ宜しくお伝え下さい。

茅野 分(銀座泰明クリニック)

評価・お礼

まいんど さん

早速のご回答ありがとうございました。
やっぱり・・という感想と、困ったな・・という感想と両方です。
本人も冗談っぽく口にしていたことです。
ただ、受診を勧めた時に「絶対いかない」と言っていました。
自分で治したいと思わないと、治療もできないとも思います。
本人が苦痛に思っていなければ、別に私が我慢すればよいことなのでしょうか・・。
治療しなければ、どうなっていくのでしょうか・・。
うまく勧められる方法が思いつきません。
ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム