茅野 分(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))- Q&A回答「ご実家の両親に対して」 - 専門家プロファイル

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。

茅野 分

チノ ブン
( 東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医) )
銀座泰明クリニック 院長
Q&A回答への評価:
4.7/334件
サービス:1件
Q&A:1,052件
コラム:218件
写真:0件
03-5537-3496
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

両親のこれから。現在の母の症状と私にできること。

心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2007/10/30 10:01

両親(60歳台後半)は仲が悪い方ではないと思うが事業を営んでおり経営は最悪、借金や永年勤める従業員のこともありやめるにやめられないと言います。
子供は娘3人(自分は末娘)、全員嫁いで(二人は東京、一人は隣町)実家には姉の娘(孫・学校が近い為)だけが同居。それも来年の春で卒業し上京予定。その子がいなくなると両親は二人きり。母は「想像するだけで気分が悪くなる」と言います。少し前から「うつ」に似た症状も出ています。時々私が帰省すると大喜びでテンションも上がって機嫌も良好ですが、こちらが帰るとものすごく機嫌が悪くなり父も孫も困惑し、二人もしまいには無視。なおさら何もかもが面白くなく「死にたい」とも漏らすようです。
父は無口で必要以外しか話をしません。車の運転ができないと冬にはどこへもいけないような豪雪地帯。父は年齢のせいもあり休日には家でゆっくりしたいのだが、母は四六時中顔をあわせるのが嫌で休日くらいは出かけたい様子。「母が一人で出かけることができたらどんなにいいだろう」と父も漏らします。そんな父に母は「離婚したい」と言い出すこともあります。
無趣味な母に動物を飼うことを勧めてみるものの「死んでしまうから嫌だ」と。このままだと悪い状況しか思い浮かびません。
私には子供がおらず3ヶ月に一度帰省したり、月に2回程度電話をするくらいしかできていません。遠くにいる私ができることはなんでしょうか。

yosaさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )

茅野 分 専門家

茅野 分
医師(精神科)

- good

ご実家の両親に対して

2007/10/30 13:02
( 2 .0)

ご両親が実家にて退屈に過ごされ、抑うつ的になることもあるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。

近所の方々や親戚の方々と仲良く楽しくお過ごしいただけると良いのですが・・・難しいようでしたら、娘様方で折を触れてご訪問されるのがよいでしょうね。そして少しずつ周囲の方々とも親睦を深められることを期待いたします。どうぞ宜しくお願い致します。

茅野 分(銀座泰明クリニック)

評価・お礼

yosa さん

ご回答ありがとうございました。
困難が続きそうではありますが、微力ながらやってみたいと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム