茅野 分(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))- Q&A回答「男性恐怖症」 - 専門家プロファイル

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。

茅野 分

チノ ブン
( 東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医) )
銀座泰明クリニック 院長
Q&A回答への評価:
4.7/334件
サービス:1件
Q&A:1,052件
コラム:218件
写真:0件
03-5537-3496
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

乱暴な言葉で、怒鳴る、男性上司がこわいです。

心と体・医療健康 心の病気・カウンセリング 2007/10/28 23:04

33才既婚パート主婦です。
強迫性障害で、通院・投薬中です。症状はありません。
もともと、男性が苦手です。言葉遣いの荒い父親のもとで、育ったせいか、どうも男性の中でも、言葉遣いの良くない男性が怖いです。夫に,結婚する前,「男性に恐怖心がある。」と,指摘されたことがありました。「男性に怒鳴られると、萎縮するね。」とも、指摘されました。
職場に、同様の男性上司がいますが、気分に左右されやすい、男堅気の性格です。
? 以前、皆の前で、ささいな事で、怒鳴られたことがありました。その直後、私は、吐き気を、もよおしました。男性上司に、すぐ「お願いがあるのですが・・私は,○○さんが怖いです。」と言いました。
上司は、「私が、注意を指摘されることがイヤ」ととらえたようです。
それから,上司の近くの席へ行くだけでも,血の気が引いて、顔一面に、冷や汗が流れ落ちるようになってしまいました。上司の近くに居る、男性同僚達は,「真っ青な顔して,冷や汗を流している」私を,おどろいた表情で,見ていました。
わかる人は、わかるようです。憶測ですが、上司も,最近になって,感づいたようです。女性に、和らいだ言動で、接するようになりました。
? 以前の職場で,男言葉を使う,女性上司の言動がキッカケで、心身に異常をきたして、退職したことがありました。
?の経験もあってか,?の男性上司を見ると,?の女性上司の言動や,姿が,脳裏をよぎり,怖さを感じてしまうことがあります。このように,関連付けてしまうことは,男性上司に失礼だと思います。しかし.これは,どうしようもありません。
今は、距離を置いて接しています。すると落ち着きます。これから,?の男性上司と,どのように接していけばいいでしょうか?
?の,「過去の女性上司の言動が,脳裏をよぎる」ことは,どのように消化していけばいいでしょうか?

花みずきさん ( 静岡県 / 女性 / 33歳 )

茅野 分 専門家

茅野 分
医師(精神科)

- good

男性恐怖症

2007/10/29 11:39
( 5 .0)

強迫性障害にて通院服薬中ながら、男性恐怖症、特に高圧的な男性的な上司に恐怖を覚えるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。

とりあえず、症状が落ち着くまでは既に行っていらっしゃるように、距離を取りながら間接的に対応されることが無難でしょう。

今後、克服されたいようでしたら、主治医とご相談の上で、服薬調整されながら、不安・緊張・恐怖に対して、認知行動療法を行うことが望まれます。

具体的には、背景にある感情や認知を客観的に観察しながら、現実的に適切な認知や行動に修正していきます。そして時期が来たら、恐怖を覚える状況に突入する覚悟も必要です。

これらは心理的に大変な作業ですから、主治医や専門医とよくご相談の上で行うことが望まれます。どうぞお大事にして下さい。

茅野 分(銀座泰明クリニック)

評価・お礼

花みずき さん

茅野先生、ご回答をありがとうございます。
先生のおっしゃるように、症状が落ち着くまで、上司と、距離をもって接します。
克服したいですが、文面を拝見しますと、相当な負担がかかることが、わかりました。
主治医と、よく相談をします。
ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム