茅野 分(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))- Q&A回答「視線恐怖、対人恐怖」 - 専門家プロファイル

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。

茅野 分

チノ ブン
( 東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医) )
銀座泰明クリニック 院長
Q&A回答への評価:
4.7/334件
サービス:1件
Q&A:1,052件
コラム:218件
写真:0件
03-5537-3496
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

治したいのですが・・・

心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2007/10/16 23:15

はじめて質問させて頂きます。
悩みは、主に会社でのことです。
今の会社の席は、パソコン越しに向かい合う形になって
います。その為、向こう側の人の視線が気になり、まと
もにパソコンの画面を見て仕事ができない状態でいま
す。
さらに、私の視線が相手に不快感を与えているかもしれ
ないと、向こう側の人が下を向いたスキに画面を見るな
どして仕事をしていますが、思うように仕事を進めるこ
とが出来ず、自分はおかしいのかと落ち込むこともあり
ます。

これ以外にも、仕事をしていて、急に動機が激しくなり
汗をかき出したり、人と話していて、急に顔が引きつ
り、話の途中で下を向いて顔を隠したりと、明らかに
おかしな行動をとってしまします。
なんとか周りにばれないように、行動してはいるもの
の、すごく疲れて、顔が引きつったときなどは、ひどく
落ち込みます。
この症状は、良くなる物なのでしょうか。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。

ひとりきりさんさん ( 大阪府 / 女性 / 24歳 )

茅野 分 専門家

茅野 分
医師(精神科)

- good

視線恐怖、対人恐怖

2007/10/17 10:59
( 5 .0)

会社で仕事をしている時に対面の方の視線が気になり、動悸・発汗、不安・緊張など生じるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。

これは''視線恐怖・対人恐怖''の症状で、最近は''社会不安障害''とも呼ばれています。生来の性格や気質もさることながら、脳内の''セロトニン''や''GABA''といった神経伝達物質の不全傾向が指摘されています。

つきましては精神科や心療内科を受診してご相談されてはいかがでしょう。適切な診断・治療により速やかに症状改善すると思います。どうぞお大事にして下さい。

茅野 分(銀座泰明クリニック)

評価・お礼

ひとりきりさん さん

ご回答ありがとうございます。
性格の問題ではと思っていた部分もあったので、
改善するとのことに、安心しました。
一度、近くの病院を受診しようと思います。
本当にありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム