茅野 分(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))- Q&A回答「職場復帰をするためには」 - 専門家プロファイル

茅野 分
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。

茅野 分

チノ ブン
( 東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医) )
銀座泰明クリニック 院長
Q&A回答への評価:
4.7/334件
サービス:1件
Q&A:1,052件
コラム:218件
写真:0件
03-5537-3496
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

【復職をするタイミングについて】1年半、休職中

心と体・医療健康 心の病気・カウンセリング 2007/09/19 23:21

 30代半ば、転職1回(前職場2ヶ所)、転勤・部署異動7ヶ所の経験に伴い、引越し経験9回(東京・千葉・名古屋・関西・九州)をしている者です。
【現状】
 現在、昨年の5月下旬から担当の主治医からの診断「躁鬱病」で、「休職」を延長で勧められ、自宅療養中(一人暮らし)をしている。
【経過】
 2002年6月頃から不眠・不明熱の症状が見られ、9月下旬にダウン、10月に?日帰りドック、翌03年1月に?検査入院、翌々04年2月に?一般病棟入院(半月)、05年2月に?精神病棟入院(半月)を経て、現在に至る。06・07年は、2〜3月、症状がひどかったが、入院をしなかったかわりに、当日欠勤等を繰り返す。
 上記、入院・検査で、?異常なし、?で「CT、MRI、SPECT、髄液検査、脳波検査」などを受けるが、異常なし。?、?は、必要との判断により、入院・治療を受ける。但し、過去、気管支炎、神経性胃炎、腸炎、胃潰瘍などの後が見受けられた。
【服用している薬の変化】
・昨年→?朝夕:デパケン200×6、アモキサン25×2、?就寝前:ロヒプノール1×2、レンドルミン0.25×2、コントミン25×1、レボトミン5×3、リスパダール1×1
・現在→?朝夕:デパケン200×4、リーマス200×2、?就寝前:セロクエル100×3、ロヒプノール1×2、レンドルミン0.25×2
【復職のタイミング】
 昨年より薬が減っており(7→5種類)、若干、不眠・不明熱解消に伴い、そろそろ、復職を考えております。しかし、主治医としては、現在5→3種類ほどの処方まで(薬剤療法)、自分で感情のコントロール(認知療法)ができ、そう・うつの幅が小さくなるまでと考えている(経過観察)ようで、私の判断では、復職へのステップの道を描くことができません。一体、どの状態になれば、復職をしていけばいいでしょうか。

龍馬さん ( 京都府 / 男性 / 34歳 )

茅野 分 専門家

茅野 分
医師(精神科)

- good

職場復帰をするためには

2007/09/22 06:43

躁うつ病で休職・入院・療養中、病状回復にあり、復職を考えられているものの、その具体的なイメージが湧かないとのこと、心よりお見舞い申し上げます。

会社への復職とは''一日8時間''の勤務が可能なレベルの病状回復が求められます。''早朝に出勤し、夕方まで仕事を続ける能力''が必要です。

しかしながら、いきなり直ぐにそのような活動が可能にはなりません。職場復帰へは''段階的''な''リハビリテーション''が必要です。''1−2週間ごと''に病状の再燃がないことを確認しながら、少しずつ職務を増やしていきます。具体的には以下のような順序にて行います。

''・規則正しい日常生活''
''・家事や趣味が行える''

''・出勤練習から始める''
''・半日勤務から始める''

''・内勤中心にとどめる''
''・残業制限・出張禁止''

といった具合です。とにかく''急がない、焦らない''ことが重要で、再発・再燃しないよう、病前の仕事や生活を省りみながら、ゆとりある計画を立てましょう。詳しくは画像の''「うつ」からの社会復帰ガイド''がお勧めです。どうぞ宜しくお願い致します。

茅野 分(銀座泰明クリニック)

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム