辻畑 憲男(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「賃貸に出す場合のリスクについて」 - 専門家プロファイル

辻畑 憲男
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します

辻畑 憲男

ツジハタ ノリオ
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
株式会社FPソリューション 
Q&A回答への評価:
4.2/1,027件
サービス:7件
Q&A:2,573件
コラム:332件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3523-2855
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

自宅マンションを売却するか貸し出すか

住宅・不動産 不動産売買 2012/09/20 22:17

現在、中古マンション(築20年弱)に住んでおり、ローンが約1800万円ありますが、新築マンションの購入を考えています。

購入にあたり、自宅マンションを売却しようと考えたのですが、その場合、1000万円弱の残債になってしまうため、売却よりも賃貸に出す方が良いという話をされました。

新築マンションの購入価格にその残債を上乗せして、銀行に借り入れをして購入しようと考え、銀行の審査もOKがでているのですが、
単純に残債分の金額を月々の支払いに換算すると、約3万円を無駄に支払うことになります。

一方、賃貸に出せば、入居者がいなくても賃料を保障してくれる契約にすれば、管理費等の支払いを含めても月に約1万円のマイナスで済むし、税金も軽減され得だろうということでした。

住宅を2つ所有するという事で、固定資産税以外に余計な負担やリスクはないのでしょうか?
例えば火事や地震等で住めなくなり残債分を一括で支払わなければならないというようなことはありますか?
賃料を保障してくれるという契約にした場合、他にリスクはないのでしょうか?
どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

ssssさん ( 神奈川県 / 男性 / 30歳 )

辻畑 憲男 専門家

辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー

- good

賃貸に出す場合のリスクについて

2012/09/23 15:41
( 5 .0)

こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。

賃料を保証するという契約ですが、今後の保証額の減額が状況により考えられます。契約書をよく確認してください。その場合に毎月のマイナス幅が増えてしまいます。

また、賃貸運営がマイナスであるということは、これに住宅ローンの支払利息もプラスになります。売却するよりも多く利息を支払うことになる上、ローン保証料なども多く支払うことになります。売却よりも賃貸がいいか再度よく検討してみてください。

賃貸で他に考えられるリスクは、入居者の自殺やそこで殺人事件が起きたりした場合の売却価格の下落リスク。地震などで住めなくなった場合に収入が減り、負担が増えるリスク

賃貸のほうがいいという方に一度両方のシミュレーションを出してもらうといいでしょう。
そして、その内容をよくチェックしてみてください。

評価・お礼

ssss さん

2012/09/26 21:04

回答ありがとうございます。
賃料の保証額の減額ということが当然ですがあるのですね、気付きませんでした。
もう一度色々なことを想定して考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

辻畑 憲男

2012/09/27 10:24

評価ありがとうございます。
また何かございましたら、お気軽にご相談ください。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム