真山 英二(不動産コンサルタント)- Q&A回答「決済時の振り込み手数料について」 - 専門家プロファイル

真山 英二
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!

真山 英二

サノヤマ エイジ
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント )
株式会社ハッピーハウス 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.7/427件
サービス:1件
Q&A:952件
コラム:122件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
045-391-0300
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

中古物件の売主への残金振込み手数料は買主持ち?

住宅・不動産 不動産売買 2010/03/22 01:05

中古住宅を購入予定です。
売買契約、金消契約も済み、決済の準備をしています。
仲介をしてもらっている不動産会社担当者より、決済時の残金振り込み手数料を、買主が支払うように言われました。
決済は現金が基本で、ローン手数料は買主が負担だと思います。
また、仲介手数料の振り込み手数料は仲介会社でしょう。
一般的に、残金の振り込み手数料は買主が支払うものなのでしょうか?

vivide81d2さん ( 愛知県 / 男性 / 39歳 )

真山 英二 専門家

真山 英二
不動産コンサルタント

19 good

決済時の振り込み手数料について

2010/03/22 09:53
( 5 .0)

ハッピーハウスの真山(さのやま)です。

一般的には、「vivide81」さんのおっしゃる通りで、
金員を受領する側の都合なので、
振り込まれる側が手数料を支払うことが多いと思います。

ただ、慣例として、不動産の取引において、物件の残代金は、
高額になるケースが多く、その際の振り込み手数料1本分
を買主が負担することが一般的です。

例えば、売主の都合で振込先が複数になる場合、
振り込み手数料1本分を買主が負担して、
残りの振り込み手数料は当然売主が負担します。

売買契約書に記載がなければ、
振込手数料をどちらが負担するかについては
当事者間での協議によります。

どうしても気に入らなければ、
現金を売主に渡して決済をすることは可能です。

現状では、不動産取引の慣例としては、
物件残代金の振り込み手数料は買主負担に
なっているのが一般的です。

少しでもお役に立てれば幸いです。

評価・お礼

vivide81d2 さん

売買契約書に支払い手数料についての記述はありませんでした。
慣例について聞くことができ、1本分であれば、負担もやむなしと考えられました。
丁寧なご解説、ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真