真山 英二(不動産コンサルタント)- Q&A回答「建築メーカーの責任追求について」 - 専門家プロファイル

真山 英二
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!

真山 英二

サノヤマ エイジ
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント )
株式会社ハッピーハウス 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.7/427件
サービス:1件
Q&A:952件
コラム:122件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
045-391-0300
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

現地調査しなかったハウスメーカーの責任は

住宅・不動産 住宅・不動産トラブル 2010/02/19 12:52

以前質問をさせていただきましたが、進展に伴って再度相談いたします。
登記と現地の面積に差異があった(現地の面積の方が3坪程少なかった)ことに伴ってのことですが、土地に関しては売主が開発時の登記ミスを認め、土地減少分+補償金という形で誠意を持って対応してくれているため、そのまま購入する方向で考えております。
今の問題は、某大手鉄骨ユニット系ハウスメーカーとの交渉です。
メーカーでは登記上の現地測量図をベースにプランニング〜着工に至っており、現地での測量(簡易的なものも含めて)はやっておりません。
結果、着工後、基礎固めの段階、ユニット上棟10日前に発覚し、現在に至っております。
着工前に差異が判明していれば、プランのやり直しができたという思いからメーカー側の責任もハッキリさせておきたいのですが、どの程度要求できるものか改めてお伺いします。
今検討している優先順位としては
1 プランニングからのやり直しを求める。
2 契約解除(一度白紙にしてメーカーの選定から仕切り直し)
3 金銭的な補償で現在のプランを継続する。
建物自体が土地に入るということで、メーカー的には、「3」の方向で進めたいようです(補償も微々たるもののようです)。1,2に関しては裁判の可能性(一応、土地の売主に対してと言ってますが、契約上はこちらが対象になるような気がするのですが)も仄めかされています。
メーカーとはこの事態が発生してからも友好的に話してきたので、もめたくはないのですが、責任をうやむやにしてまでという気にはなれません。
土地の状況を把握せずに建築確認申請、着工ということに対する責任というのはどの程度のものなのでしょうか。土地が解約となれば、建物も当然解約ということで筋は通ると思うのですが、土地の購入価値があるために非常に悩んでおります。
よろしければアドバイスお願いいたします。

補足

2010/02/19 12:52

土地の状況について補足します。
登記上は東西15m、南北10mの整形地で、南面が位置指定道路になっています。購入した土地の間が道路の終点になっており、接道している間口が約6mでした。
実際の現地は東西が14mで、ちょうど接道部分のところで間口6m→5mという形で差異の影響を受けております。
現状においても建物自体は確かに土地に入りますが、当然駐車場等の外回りへの影響が必至です。
外構を工夫すればとの話も出ましたが、費用もかさみそうですし、根本的な解決にはならないような気がしております。

テルパパさん ( 宮城県 / 男性 / 38歳 )

真山 英二 専門家

真山 英二
不動産コンサルタント

- good

建築メーカーの責任追求について

2010/02/21 19:42
( 5 .0)

ハッピーハウスの真山(さのやま)です。

土地に関しては、金銭的な解決で収まったようなので安心しました。

今回、建築メーカーに対しての責任追求に関しては、
弁護士等の判断を仰ぐのが良いと思います。

新規分譲地で高低差がない場合、
測量図だけでプランニングをするケースもあります。
(本来であれば、当然現地調査をすべきですが、、、)

土地の測量図と現地が異なる場合、
通常は、地縄(じなわ)を張った段階で計画していた配置と
現況が異なるので、だれかが気が付きます。
今回、その段階ではだれも気が付かず、
基礎工事まで実行してしまっています。

確かに、現地調査をしなかった建築メーカーにも責任がありますが、
間違った情報(測量図)を提供した施主側(テルパパさん)にも
責任があるようにも感じます。

施主側(テルパパさん)と建築を依頼された建築メーカーとの間において、
今回のトラブルの起点は、施主側が間違った測量図を渡したことによります。
自ら間違った情報を提供して、確認不足の部分だけを相手側に追及するのが
良いのかどうかは判断ができません。

一度、今までの状況を弁護士に相談した上で、
今後の対応を検討するのが良いと思います。

今回に関しては、あまりお役に立てなくて申し訳ありません。

評価・お礼

テルパパ さん

前回に引続きご回答ありがとうございます。
確かに建築だけのことを考えると、一方的にハウスメーカーにのみ責任を求めるのは難しいとは感じておりました。
メーカー側でも責任があること自体は認めていますので、まずは現状においてメーカー側で対応可能な範囲を提示してもらった上で、検討してみることにしたいと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真