真山 英二(不動産コンサルタント)- Q&A回答「設備 or 残置物で負担が異なります。」 - 専門家プロファイル

真山 英二
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!

真山 英二

サノヤマ エイジ
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント )
株式会社ハッピーハウス 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.7/427件
サービス:1件
Q&A:952件
コラム:122件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
045-391-0300
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

借家の設備から出火

マネー 損害保険・その他の保険 2011/06/24 17:58

部屋を借りている者です。

大家さんが設置しているコンロから出火して火事になりました。出火の原因は消防署の調査で、コンロの欠陥と判明しました。

部屋の原状回復や、部屋に置いてあった家電製品等の賠償は、全て大家さんの負担と考えていいでしょうか?

すなぎもさん ( 東京都 / 男性 / 46歳 )

真山 英二 専門家

真山 英二
不動産コンサルタント

10 good

設備 or 残置物で負担が異なります。

2011/06/24 22:03
( 5 .0)

ハッピーハウスの真山(さのやま)です。

個別の法的相談については、弁護士等にご相談ください。

コンロが賃貸借契約書に記載される設備に含まれるのか
どうかがポイントとなります。

もともと契約書に記載されている設備であれば
その維持管理は当然オーナーの責任であり、
その瑕疵による損害はオーナーが負担します。

しかし、
設備ではなくて「残置物」となっている場合があります。
例えば、前の入居者が設置したガスコンロで、
退去時に程度が良かったためにそのまま撤去せず
使える限りは入居者の判断で使用・廃棄してくださいというものです。
この場合は、オーナーに維持管理の責任はなく、
全ては使用者(実質的に入居者)に責任があります。


通常、原因は何であれ、火災の場合は火災保険等で対応をします。
入居者の家財(部屋にあった家電製品等々)は、入居者の火災保険で対応し、
原状回復に関しては、借家人賠償責任保険の範疇となります。
また、オーナー自身も建物に関して、火災保険に入っているのが普通なので、
建物の損害については、その保険を使用する場合もあります。
複数の損害保険が重複した場合には、保険会社間でその割振りを決めます。

少しでもお役に立てれば幸いです。

評価・お礼

すなぎも さん

2011/06/25 14:26

よく理解できました。

ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真