真山 英二(不動産コンサルタント)- Q&A回答「住宅ローンの名義変更について」 - 専門家プロファイル

真山 英二
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!

真山 英二

サノヤマ エイジ
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント )
株式会社ハッピーハウス 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.7/427件
サービス:1件
Q&A:952件
コラム:122件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
045-391-0300
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

リフォーム&住宅ローン借り換え&名義変更について

マネー 住宅資金・住宅ローン 2011/04/17 01:45

今回結婚するにあたり、現在私と母が住んでいる持家一軒家に
主人(ではまだないのですが、そう呼ばせて頂きます)と
一緒に住む事となりました。

その為、現在3階建て店舗付き住宅の1階店舗部分をリフォームし
母の居住スペースにする予定です。

現在家の持分は私:3/4 母:1/4で、私名義で30年住宅ローンを
組んでおり、残期間25年となっております。

ここで質問なのですが、リフォームするにあたり現在住宅ローンを
組んでいる銀行にその旨事前連絡をしておいた方が良いのでしょうか?
ちなみに今回のリフォーム費用は現金で賄う予定です。

更にリフォーム完了後に住宅ローンの借り換えを検討しております。
借り換えを機に住宅ローンの名義を私と主人それぞれ1/2ずつに変更
したいと考えているのですが、そうなると当然家の持分変更が必要ですよね?
私:1/4 母:1/4の持分を主人に贈与する、という形になるのでしょうか?
そうなりますと贈与税がかかってしまいますでしょうか?

なにぶん無知な為、教えて頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

よしゆきぼんぼさん ( 大阪府 / 女性 / 37歳 )

真山 英二 専門家

真山 英二
不動産コンサルタント

7 good

住宅ローンの名義変更について

2011/04/17 10:30
( 5 .0)

ハッピーハウスの真山(さのやま)です。

内装のリフォームの件については、
銀行に連絡をする必要はありません。


住宅ローンの名義変更については、
実質的にご主人が新しく住宅ローンを組んで、
奥様もしくはお義母様の持ち分を買い取る
イメージです。

親族間での不動産売買の形をとるのであれば
不動産の仲介業者を間にいれて、
妥当な価格(通常の相場程度が望ましい)での
不動産売買取引とする必要があります。

物件の相場価格が分からないので
詳しくは申し上げられませんが、
最終的には、不動産登記の持ち分と
お金の出資割合が一致していることが重要です。
住宅ローンを組んでいる場合、住宅ローンについては
そのローン名義人が出資したことになります。

登記持ち分とお金の出資割合に差異がある場合には、
贈与税等の課税対象となる場合があるので注意が必要です。

少しでもお役に立てれば幸いです。

評価・お礼

よしゆきぼんぼ さん

2011/04/21 17:31

ハッピーハウス 真山様

今回は早急にご回答頂き、本当にありがとうございました。
そしてお礼メールが遅くなり大変申し訳ございませんでした。

リフォームするにあたり銀行への連絡は不要との事。
了解致しました。
何だかホッとしました。

住宅ローンの名義変更につきましても了解致しました。
やはり親族間売買という形にするのが妥当のようですね。
今回回答頂きました内容を踏まえ、再考したいと思います。
本当にありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真