真山 英二(不動産コンサルタント)- Q&A回答「現在の残債相当分のローンが組めるかどうかによります。」 - 専門家プロファイル

真山 英二
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!

真山 英二

サノヤマ エイジ
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント )
株式会社ハッピーハウス 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.7/427件
サービス:1件
Q&A:952件
コラム:122件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
045-391-0300
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

離婚時の住宅・住宅ローンの名義変更について

マネー 住宅資金・住宅ローン 2010/10/10 13:46

離婚時の住宅とローンの名義変更について質問をさせていただきます。
離婚することとなりました。
現在住んでいる自宅は、6年前に3000万で購入しました。
住宅・住宅ローンともに主人の名義となっています。
私はパートタイムで働いており、年収が約150万です。
同居している婿の年収は約300万です。
私か婿のどちらかに名義を変更することは可能でしょうか?
また、その場合の手続き、必要な費用を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

春はあけぼのさん ( 北海道 / 女性 / 60歳 )

真山 英二 専門家

真山 英二
不動産コンサルタント

- good

現在の残債相当分のローンが組めるかどうかによります。

2010/10/10 17:07
( 5 .0)

ハッピーハウスの真山(さのやま)です。

「春はあけぼの」さんもしくは婿名義に
住宅ローン名義を変更できるかどうかに関しては、実質的に
こちら側が現在の住宅ローン残債相当分の借入をすることが
できるのかどうかによります。

住宅ローンを組むとその所有している不動産に抵当権が設定されます。
今回、ご主人が債務者となっている住宅ローンがあるので
その不動産に設定されている抵当権を抹消しなければ、
所有権の完全な移転となりません。
そのため、まずご主人名義の住宅ローンを完済する必要があります。

手持ちの現金等で、現在の住宅ローンを完済できれば
特に問題はありませんが、普通はそこまで資金がありません。

したがって、通常の流れでは、その不動産を買い取る形をとり、
その際の資金として新しい所有者が新しく住宅ローンを組んで
対応することが多いと思います。

そのため、新しく所有する人が、少なくとも現在の住宅ローンの
残債相当分の住宅ローンを組めることが必要となります。

ただ、「春はあけぼの」さん自身では、
パートタイムで年収150万円なので、
通常の金融機関では住宅ローンの対象となりません。

また、
婿が45歳以下で勤続年数等の条件が整っている前提として、
年収300万円では、審査金利3.8%として、
最大借入可能額が、1740万円となります。
(その他の借入等もないことが前提)

仮に現在の住宅ローンの残債が、1740万円以下であれば、
婿名義での所有権と住宅ローンを手にすることが可能です。

その際にかかる費用としては、契約書に貼付する印紙代、
登録免許税、不動産取得税、住宅ローンの関連費用
(銀行事務手数料、保証料、抵当権設定費用等)があげられます。
購入金額から推定するとおそらく50~100万円くらいあれば
購入の諸費用として足りるのではないかと思います。

なかなか難しい話ではあると思いますが、
少しでもお役に立てれば幸いです。

評価・お礼

春はあけぼの さん

2010/10/10 20:03

回答有り難うございます。
早速ローンの残債を確認し、家族と相談させていただきます。
諸費用については、何とか用意できると思います。

重ねて質問させていただきますが、実際に名義を変更するに当たり、順番としては、まずは不動産会社に連絡を入れることが第一でしょうか?
また、期間としては通常平均どの程度かかるものでしょうか?
よろしくお願い致します。

真山 英二

2010/10/10 20:50

不動産の買い取りが、親族間売買になるので、
金融機関で住宅ローンを組む際に、
不動産業者を仲介に入れた売買契約であることが要求されます。

また、住宅ローンを組む際に、不動産業者から金融機関に
持ち込んだ方がスムーズに話が進むので、
不動産業者の協力が必要となります。

したがって、住宅ローンの詳しい不動産業者に
連絡を取ってみるのが良いと思います。

参考までに、
最終的には不動産業者に仲介をしてもらう形になるので、
仲介手数料が発生します。
ただ、今回は、購入物件およびその当事者が決まっている状態の
仲介なので、正規の仲介手数料をすべて支払う必要もないと思います。

仲介手数料の金額についても交渉してみてください。、


期間については、ご主人や婿さんとの合意が取れているのであれば、
通常は、売買契約書等を調査・作成するのに数日、
住宅ローンの審査については、書類を集めて提出してから
だいだい1週間くらいで結果がでると思います。

特に問題がなければ、全体で1カ月程度あれば完了すると思います。

なんとか円満に解決できるよう頑張ってください。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真