山本 豊(院長)- コラム「シリコン(プロテーゼ)隆鼻術をどう使う??他院手術のフォローアップ。」 - 専門家プロファイル

山本 豊
「もう治せない」と諦めてしまう前に、ご相談ください

山本 豊

ヤマモト ユタカ
( 東京都 / 院長 )
新宿山本クリニック 
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:407件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
山本クリニックの無料相談メールページです(※外部サイトへのリンクです)
メール相談

シリコン(プロテーゼ)隆鼻術をどう使う??他院手術のフォローアップ。

- good

2018-09-22 16:19

オリジナルブログ:https://www.dr-yamamoto.com/column/?id=1537242201-439532&ca=

 

はじめに、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深く感謝いたします。

最近、当院では、『以前にシリコン(プロテーゼ)隆鼻術を受けたのだけれども、抜きたい』という方が増えました。

患者さんは、『他院では、シリコンが飛び出して来ないか』『時間がたつと浮き出て見えそう』と心配される方が多い印象が有ります。

 

今回は、『シリコン(プロテーゼ)を抜きたいのだけど、顔の雰囲気を変えたくない』という方をご紹介したいと思います。当院では、このような場合、シリコン(プロテーゼ)摘出術+鼻尖形成術(団子鼻手術)にて対応することが多いと思います。

 

まず、術前と術後6か月の正面状態を比較していただきたいと思います。何が変わったの?と思われるかもしれませんが、それが目的ですので、手術としては上手く出来ているのではないかと思います。よく見ると、鼻尖の形状が変化していることがお分かりいただけると思います。

術前                    術後6か月

 

さらに、下から見上げた状態では、鼻尖の変化は少なく、シリコン(プロテーゼ)を抜いたにもかかわらず、低くなっていないのが、分かりやすいのではないでしょうか。

 

また、鼻先(鼻尖)の形状としては、若干すっきりしたように仕上がっていて、斜めの方向から見て頂くと、その変化に気が付くはずです。

術前                    術後6か月

 

では、横から見ると、鼻全体が低くなってしまったのでしょうか?比べて頂くと、『案外変わっていない』とお感じになるのではないでしょうか?

術前                   術後6か月

 

実際に他院で挿入されていたシリコン(プロテーゼ)をお見せします。鼻根部から鼻尖部までそれなりの高さ(厚み)があったことがお分かりいただけると思います。

 

このように、私が行っている術式では、挿入されていたシリコン(プロテーゼ)を抜くと、現実的には、少し低くなるのですが、『見た目としては、あまり感じが変わっていない』という仕上がりが期待できます。

 

『目の錯覚を利用して、周囲に気が付かれないようにする』というのも、美容外科医としては、重要なスキルだと思います。

最後に、この方の腫れをご紹介したいと思います。シリコンを抜くのは、入れるよりも腫れが少ないことが一般的です。この方も赤みは結構ありますが、腫れが非常に強いという感じでは、無いのではないでしょうか。

いつも同じことを書きますが、担当医によって手術方法は異なります。言葉を変えれば『別の手術』という位の違いがあります。ご自分が受ける先生の手術がどのようなものかを、術前にきちんとご確認されることを強くお勧めします。

 

 

治療費、施術費に関しては、こちらを御覧下さい。

http://www.dr-yamamoto.com/cost/?ca=14

 

ご質問がある方は、こちらまでメールを頂きたいと思います。私が責任をもって拝読させていただいておりますが、時間の関係上、スタッフが返信を書かせて頂いております。

http://www.dr-yamamoto.com/contact/

 

また、スタッフブログもぜひご覧下さい。

http://ameblo.jp/yamaclistaff

 

当院のインタグラムのページもありますので、よろしければご覧下さい。

https://www.instagram.com/shinjyuku.yamamotoclinic/

 

ご質問がある方は、こちらまでメールを頂きたいと思います。私が責任をもって拝読させていただいておりますが、時間の関係上、スタッフが返信を書かせて頂いております。

http://www.dr-yamamoto.com/contact/

 

 

 

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム