Dr.TSUBAKI(歯科医師)- Q&A回答「セラミック治療の際の神経の治療」 - 専門家プロファイル

Dr.TSUBAKI
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています

Dr.TSUBAKI

ドクターツバキ
( 東京都 / 歯科医師 )
ティースアート ティースアート代表
Q&A回答への評価:
4.5/40件
お客様の声: 5件
サービス:0件
Q&A:158件
コラム:253件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3541-3514
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

セラミックにすると神経を抜かなくてはならない?

心と体・医療健康 一般歯科・歯の治療 2009/05/07 00:39

私は、現在前歯4本をオールセラミックにする治療中です。
左右第2歯は虫歯でした。左右第1歯は健康な歯だったのですが、V字に円転していて出っ歯なことが気になっていたので、この機会に被せて矯正する事にしました。
虫歯が進行している歯の神経を抜くのは理解していますが、健康な歯も「神経を抜いた方がのちのちの治療で良い」と言われ、神経を抜かれてしまいました。
健康な歯もセラミックを被せる場合、神経を抜かなくてはならないのですか?

comaruさん ( 埼玉県 / 女性 / 21歳 )

Dr.TSUBAKI 専門家

Dr.TSUBAKI
歯科医師

- good

セラミック治療の際の神経の治療

2009/05/07 10:03

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。

神経がある歯を差し歯にする場合、以前は神経を取り除き、根元の近くまで歯を削って根に直接、金属の土台付きの歯を差していました(ゆえに”差し歯”といいます)。しかし最近では、なるべく神経を残したり、歯を削る量を極力少なくする治療がおこなわれています。セラミック治療でも、神経を取らなければならない場合のみ、神経を取るように変わってきました。

しかしセラミックで歯並びを改善する場合、特に歯をひっこめる場合には歯を大きく削る必要があります。そのまま削ってしまうと神経が出てしまう場合があり、この場合はやむを得ずあらかじめ神経を取ってしまいます。

今回前歯がV字型にねじれていたとのことですので、おそらくねじれた歯の角の部分を引っこめようとすると、神経が出てしまう状況だったのではないでしょうか(前歯の神経は歯の角近くまである場合があります)。

私が治療した写真を上げておきます。ちなみにこのケースでは神経を取っていません。

 ティースアートのセラミック治療

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム