早乙女明子(プロファイリングコンサルタント)- Q&A回答「マンション仲介時の担当不動産会社の仲介業務」 - 専門家プロファイル

早乙女明子
企業にて活躍する全ての人に、博愛と希望とエネルギーを!

早乙女明子

サオトメアキコ
( 東京都 / プロファイリングコンサルタント )
さおとめあきこ総合研究所 所長
Q&A回答への評価:
4.5/52件
サービス:0件
Q&A:119件
コラム:74件
写真:14件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

不動産仲介業の業務に範囲について

住宅・不動産 不動産売買 2007/11/09 23:47

私が中古マンションを購入、入居はまだの状態での質問です

○ 中古マンションの売買であったこと
○ 売主は一戸建ての新築を進めており、建物の完成まで売主は同マンションに居住すること
○ 売主、買主とも3月頃までに引越ししていただければ良いと了解していた


売買契約締結時
仲介業者より売買後の『家賃』についての話があり、相場として○○○円でと金額提示に売主、買主とも同意し又、新築一戸建てへの引越による明渡し時期について『3月頃』との話があり同意した。


売買当日(残代金決済、所有権移転手続き)
私が『所有権がかわったのでマンション管理会社への手続き』『家賃の支払い方法等の書面はないのか』
と仲介業者へ尋ねたところ、マンション管理会社の手続きは『買主さんが連絡して手続きしてください』と言われ、家賃支払の件は『あとは買主、売主で話し合ってしてください』と言われました。


※ 後日、売主が仲介業者に売買後の賃貸契約について書類は無いのですかと、急かせたところ賃貸契約のひな型を持ってきて、『売主と買主とで契約するならして下さい、仲介業者が間に入ると別途費用が発生しますが、いいですか』と言ったということです。


これで仲介業としての業務を果たしたといえるのでしょうか?
お教えください。

しんやさん ( 山口県 / 男性 / 43歳 )

早乙女明子 専門家

早乙女明子
経営コンサルタント

- good

マンション仲介時の担当不動産会社の仲介業務

2007/11/10 22:19
( 5 .0)

こんにちは、さおとめあきこ総合研究所の早乙女です。

あくまでも文章を拝読した上での心象ですが、決済後、事情によって買主が当該物件に住み続けなければならない場合は、買主さんに売主さんが家賃を払って仮住まいをするという可能性がありますが、事情を察している仲介手数料を手にする業者が、その作業についてはボランティアなのかもしれませんが、仲介手数料を頂戴するに付随して、契約等々の業務を履行するのが一般的と、私は思っておりました。

法令上、その義務はないのかもしれません。が、不動産という特殊業務、買われた方が自身で賃貸借契約を結ぶというのはいささか無謀な気がします。

売買の仲介手数料をきちんとお支払いなさっていて、それに付随する不動産がらみの業務をお願いしたら、自分でどうぞ、となってしまった、としたら一般的ではありません。
罰則はどうかといえば難しい話ですが、なぜ、売主さんと賃貸借契約が発生してしまったのでしょうか?
その部分から考える必要があります。一般的には決済をしたら引渡しです。引渡しされたが、売主が未だ住んでいたいので、賃貸?あまり聞かないはなしです。
というのは、だったら決済を3月末にすればよかったのでは?となるからです。

いづれにしても、なぜ即引き渡せない物件の決済を前倒しにし、かつその賃貸借契約を売主買主で直接、といっているのか解りません。県管轄の不動産窓口に相談するのが賢明と思われます。
上記質問内容からの憶測で申し上げているため、確実な回答でないことをお詫び申し上げます。不審に感じるのであれば行政に相談することをお勧めします。

評価・お礼

しんや さん

こんばんは、早速のご回答ありがとうございます。
本日、仲介業者が所属する全日本不動産協会に行って見ましたが、日曜日でお休みでした。
明日、もう一度たずねて相談したいと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真