早乙女明子(プロファイリングコンサルタント)- Q&A回答「同色より異なるほうが奥行きが出るはず・・・」 - 専門家プロファイル

早乙女明子
企業にて活躍する全ての人に、博愛と希望とエネルギーを!

早乙女明子

サオトメアキコ
( 東京都 / プロファイリングコンサルタント )
さおとめあきこ総合研究所 所長
Q&A回答への評価:
4.5/52件
サービス:0件
Q&A:119件
コラム:74件
写真:14件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

フローリングと建具の色

住宅・不動産 インテリアコーディネート 2007/11/09 01:00

この度、戸建てを購入する契約をしたものです。
キッチンや洗面台、システムバスなど内装や設備を選んでいく段階に進んできました。
フローリングをバーチorナチュラルバーチにしようかなと思っているのですが、これに合わせる建具の色で悩んでしまいました。最初はフローリングをナチュラルバーチ、建具をダークブラウンorチェリーブラウンにしようかと思っていたのですが、現在住んでいるマンションに帰ってきて部屋を見回してみると床と建具が同じ色に統一されていることに気がつきました。家ができあがれば当然、他にも家具やカーテンなどのインテリアも関係してくるので両方を統一した色にしておいた方が他の家具を選ぶときに色んなコーディネートがしやすいのでしょうか?また白っぽいナチュラルバーチにするか、それより少し濃い目のバーチにするかも悩みだしてしまって…その人の好みだという事が一番だとは思うんですが、後悔なく明るく、楽しく過ごすためにアドバイスお願いいたします。

ゆづきさん ( 大阪府 / 女性 / 31歳 )

早乙女明子 専門家

早乙女明子
経営コンサルタント

1 good

同色より異なるほうが奥行きが出るはず・・・

2007/11/10 20:29

こんにちは、さおとめあきこ総合研究所の早乙女です。
ご新居のご購入おめでとうございます。

フローリングと建具、同じ色で統一しているお部屋が多いのが現実ですが、最近の新築マンションのセレクトでは、建具とフローリングが異なる配色で設定されているのを良く見かけます。

時代が変化し洗練されてきたからなのでしょう、質感の同じ素材で、変色の組み合わせが多いようです。

実際、床と建具がまったく同じ色で、そこにテーブルやキャビネットといった木系の別色の家具を合わせると、浮いてしまうことも多いようです。

カーテンなどのインテリア素材への影響は、建具より床材にあると思われます。
明るい床材はきれいな色が映えますので、気に入ったファブリックのテイストを決めてから、床を考えてみても良いのではないでしょうか?

素敵な住まいになることをお祈りいたします!じっくりご検討下さい。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真