檜垣 暁子(カイロプラクティック理学士)- Q&A回答「膝(ひざ)の痛み」 - 専門家プロファイル

檜垣 暁子
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい

檜垣 暁子

ヒガキ アキコ
( 神奈川県 / カイロプラクティック理学士 )
あきカイロプラクティック治療室 副院長
Q&A回答への評価:
4.7/119件
サービス:0件
Q&A:496件
コラム:280件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
045-945-7238
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

膝(ひざ)の痛み

心と体・医療健康 体の不調・各部の痛み 2007/01/17 20:19

1年ほど前、ストレッチをしているときに左膝を痛めてしまいました(足を広げて、手でつま先を引き寄せるストレッチをしていたときに膝に痛みが走りました)。

大した痛みではないので、1年ほどそのまま放置していたのですが、スポーツクラブで膝に負担をかけたことを境に、痛みが増してしまいました。
現在は、膝の皿あたりにジンジンとした痛みを感じています。

じっとしていても痛みを感じ、さすがに気になるので、何らかの治療を受けたいと考えておりますが、どのような療法が考えられますでしょうか?

宜しくお願いいたします。

michiruさん ( 東京都 / 男性 / 25歳 )

檜垣 暁子 専門家

檜垣 暁子
カイロプラクター

- good

膝(ひざ)の痛み

2007/01/18 02:03
( 5 .0)

michiru 様

1年ほど前のストレッチの時点でも、膝を安定させる筋肉がアンバランスになっていた可能性があります。膝が不安定で、筋肉の緊張が強い場合のストレッチは、膝を痛めやすくなります。痛めた後にも、そのまま、膝に関わる筋肉のアンバランスが続いていると、膝が不安定なままですので、ふとしたきっかけで、膝の痛みを誘発することになります。

膝の筋肉の安定は、腰からの神経バランスが整っていなければならないため、当院のカイロプラクティックの治療では、膝以外の部位も治療していきます。膝はあらゆる足の動きや、体重のかかり方でも安定していなくてはなりませんので、しっかり治療することが、今後再発させないポイントであると思います。

もし、炎症がある場合でも、膝の負担を軽減する間接的な治療も可能ですので、治療は早めに受けられると、改善が早いかと思われます。

評価・お礼

michiru さん

檜垣先生、ご回答ありがとうございました。
様々なバックグラウンドをもつ先生方に、ご回答いただき、大変参考になりました。
膝の痛み以外に、慢性的な肩こり、腰痛を抱えていますので、これを機会に全身のメンテナンスを検討しようと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム