檜垣 暁子(カイロプラクティック理学士)- Q&A回答「膝の症状について」 - 専門家プロファイル

檜垣 暁子
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい

檜垣 暁子

ヒガキ アキコ
( 神奈川県 / カイロプラクティック理学士 )
あきカイロプラクティック治療室 副院長
Q&A回答への評価:
4.7/119件
サービス:0件
Q&A:496件
コラム:280件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
045-945-7238
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

完治していない10年前の膝ケガ

心と体・医療健康 マッサージ・手技療法 2007/09/09 13:56

友人の娘さん(23才)が小学校時代にバスケットボールで右膝を痛め、当時「前十字靭帯の損傷?断裂?」と診断されたそうです。田舎町の小さな医院で診断され、その後十分なケアもせずに成長し、10年以上たった今になって、右ひざに違和感があり、たとえば膝立ちでベットの上を移動するような動作をすると痛みが走り、しばらくの間、膝を伸ばせなくなるようなことが頻繁に起きるようになったそうです。
日常生活は気をつけていれば歩行も十分可能で、そのため、なかなか本人は診察を受けようとせず、そのままになっているのですが、最近になって右ひざをかばっていたせいか、左ひざにも痛みが走ったり、関節に違和感を感じるような症状が出るようになったようで、親から離れて生活しているため、こちらが心配して、専門的な知識を持つ先生を探していました。
どのホームページを見ても、早い時期での専門医の診断が必要で、リハビリをちゃんとすれば・・と書いてありますが、10年以上経ったこの段階から、手を施すことは可能でしょうか?

やっさんさん ( 千葉県 / 男性 / 41歳 )

檜垣 暁子 専門家

檜垣 暁子
カイロプラクター

- good

膝の症状について

2007/09/12 01:00
( 5 .0)

体の不具合は、早期にきちんと処置をしてリハビリを行うことは大切ではありますが、今からでも、施術は受けられた方が良いと思います。

…と申しますのは、現在の症状が、過去の怪我の影響だけとは言い切れないケースもあるためです。おそらく、膝を安定させて動かすための機能に問題があると思いますので、それに関わる部分を、カイロプラクティックの先生にみてもらい、施術を受けられると、症状の回復がみられるかもしれません。

評価・お礼

やっさん さん

檜垣先生
ご回答ありがとうございました。
ご指摘のとおり、膝を安定させて動かすための機能には問題がありそうです。
書かせて頂いたとおり、何かの拍子に伸ばせなくなる症状はどのようなことが原因として考えられるのかを知りたいのです。
ここに質問する前は「整形外科」の受診以外考えていませんでしたが、カイロプラクティックという方法があることを知りました。
本人が年頃の女性にて、女性の先生を希望した場合、ちょっと遠いですが連れて行きたいと思います。
ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム