檜垣 暁子(カイロプラクティック理学士)- Q&A回答「肩から上のこりについて」 - 専門家プロファイル

檜垣 暁子
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい

檜垣 暁子

ヒガキ アキコ
( 神奈川県 / カイロプラクティック理学士 )
あきカイロプラクティック治療室 副院長
Q&A回答への評価:
4.7/119件
サービス:0件
Q&A:496件
コラム:280件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
045-945-7238
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

肩から上のこり

心と体・医療健康 体の不調・各部の痛み 2007/08/06 15:47

妙な質問ですみません
寝る姿勢が悪いのか慢性的な肩こり・首の痛み・頭痛に悩んでいます。
子供時代からうつぶせで手足をピーンと伸ばして寝る癖があり多分その影響だと思うのですが寝る姿勢を改善しようとしても寝るときは仰向けでも朝起きるといつものうつぶせで手足を伸ばした状態になっています。
(スーパーマンが空を飛ぶ姿勢といえばお判りになるかと思います)
若いときはそんなに気にもならなかったのですがさすがにここ2年ほど朝起きると肩から上が痛かったりこっていたりでなかなかそれが良くなりません。
スポーツジムに通い運動をしたり整形外科に行って電気をかけてもらっても2〜3日で元通りです。
寝方が変えられないならせめて何かで楽になりたいと思いますがどういうところへ行けばいいでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

ひとし☆さん ( 神奈川県 / 男性 / 33歳 )

檜垣 暁子 専門家

檜垣 暁子
カイロプラクター

- good

肩から上のこりについて

2007/08/06 18:58
( 5 .0)

確かにひとし☆様の寝る体勢では、頚椎や肩周辺の構造に負担がかかるかもしれません。寝返りの回数も少ないのかもしれませんね。睡眠中にも体の緊張が解けていないということになりますので、運動や電気で血流を促進させるだけでは、症状は改善されにくいかもしれません。カイロプラクティックの施術では、原因についてもチェックしていきますので、一度信頼できるカイロプラクティックの先生に診てもらうことをお勧めいたします。

評価・お礼

ひとし☆ さん

寝ていても身動きとか寝返りをあまりしないようです。
それもよくないんですか ううーーん@_@

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム