檜垣 暁子(カイロプラクティック理学士)- Q&A回答「首のこり」 - 専門家プロファイル

檜垣 暁子
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい

檜垣 暁子

ヒガキ アキコ
( 神奈川県 / カイロプラクティック理学士 )
あきカイロプラクティック治療室 副院長
Q&A回答への評価:
4.7/119件
サービス:0件
Q&A:496件
コラム:280件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
045-945-7238
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

首がこる

心と体・医療健康 マッサージ・手技療法 2007/07/04 10:51

よく「肩がこる」と言いますが私の場合「首がこる」のです。
頭と首の境目から肩までの間がすごく重だるいような気がします。
多分昔に交通事故でムチウチをしたことがあるのでその影響かなと思っていますがムチウチをしたのは今から15年前で首がこると感じるようになったのはここ半年位です。
医者で一度検査をしましたがレントゲン・CT・MRI・能脊髄液が減少するとどうのこうのという検査もすべて「異常なし」でした。
首がこる場合市販の首にまくマッサージ器具で乗り切ってきましたが人からは「こういうのは癖になるからやめたほうがいい」と言われました。
でもマッサージ器具が癖になるならば鍼灸とかカイロだって継続して通ううちに癖になって効果が出にくくなるんだろうなと素人考えでそう思ってしまったのですがそういうものでしょうか?
というよりも「首がこる」というのはどこでどういう治療を受ければ楽になるものですか?
首こりの影響なのか最近は頭痛まで出てきて毎日が「トホホ」という状態です。

あずまさん ( 東京都 / 男性 / 22歳 )

檜垣 暁子 専門家

檜垣 暁子
カイロプラクター

1 good

首のこり

2007/07/05 02:29

あずま様

交通事故などでのムチウチは、頚椎やその周囲の組織に負担をかけてしまうことが多いのですが、今感じていらっしゃる症状は、直接的にムチウチが原因ではないかもしれません。日常生活の中の習慣に、首の筋肉が緊張してしまうような要素があるのかもしれません。

頭痛も出てきているようですので、早めに対処されたほうが良いと思いますが、あずま様のような症状にはカイロプラクティックは有効だと思います。カイロプラクティックは気持ちよさを追求するものではありませんので、癖になることも、続けているうちに効果が出にくくなることもありませんので、ご安心下さい。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム