脳死は人の死。改正臓器移植法はA案で成立 - コラム - 専門家プロファイル

平 仁
ABC税理士法人 税理士
東京都
税理士

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

脳死は人の死。改正臓器移植法はA案で成立

- good

脳死を人の死とする改正臓器移植法が成立した。
曲折が予想されたが、衆院で可決されたA案がそのまま参院でも可決、
脳死を人の死とすることが原則となった。
13日13時9分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。

脳死を「人の死」とすることを前提に臓器提供の年齢制限を撤廃する
改正臓器移植法(A案)が13日午後、参院本会議で賛成多数で可決、
成立した。
1997年に成立した現行法下では禁じられている15歳未満からの臓器提供に
道が開かれることとなった。
改正法は公布から1年後に施行される。
採決は押しボタン方式で行われ、A案の投票結果は、賛成138、反対82だった。
共産党を除く各党は党議拘束をかけず、各議員が個人の判断で投票した。
改正法は「脳死は人の死」とする考えが「おおむね社会的に受容されている」
との認識に立ち、臓器を提供する場合に限って脳死を人の死としている
現行法の考え方を大きく変更するものだ。
現行では意思表示カードなど生前に本人が書面で同意していることを
臓器提供の条件としているが、改正法は、本人の意思が明確でない場合は、
家族の承諾により臓器提供ができる。
また、現行制度は意思表示が可能な年齢を15歳以上としているが、改正法は
意思表示を臓器提供の絶対的な条件に設定していないため、15歳未満でも
家族の同意で臓器提供ができるようになる。
現行法が成立した97年以降、国内での脳死臓器移植は81例だが、
日本移植学会や患者団体などは、書面による本人の意思表示を求める
臓器提供条件と、年齢制限によって、脳死臓器移植の機会が大きく
狭められているとして法改正を求めていた。
臓器提供条件の緩和のほか、書面により親族への臓器の優先提供の意思を
表示することができる規定も盛り込んだ。
この日の参院本会議では改正法に先だって、改正法の骨格を維持しながら、
脳死を現行法通り臓器移植時に限り「人の死」とする修正案が採決
されたが、反対多数で否決された。
またA案の対案として参院野党有志が提出した「子ども脳死臨調設置法案」は、
先に採決された改正法が過半数の支持を得たため、採決されずに廃案となった。


臓器移植法の改正により乳幼児においても臓器提供が可能になるため、
現在では締め出されつつある外国での臓器移植以外に助けることができない
幼い命を救済できる可能性が高まったことは評価できよう。

ただ、脳死を人の死とするということに国民的なコンセンサスが得られている
とは考えがたく、国民に対してどのように啓蒙していくのか、本法案の
意義を国民的に浸透させていくことが絶対的に必要であろう。

そこで、私は、ドナーカードをあらゆる公共機関に無償で提供することを
提案したい。
特に、運転免許証の交付やパスポートの交付時には、必ずドナーカードを
書いてもらうようにしたらどうかと考える。

不意の事故により失われつつある命に対して親族が臓器提供の意思を
問われても混乱している状況で、冷静な判断が下せるとは思えない。
だから、事故にあう前の冷静な状態で、ドナーカードを書いて頂き、
運転免許証とともに常に携帯して頂けばいいのでは、と思うんです。

悲しみにくれる家族に過度な精神的プレッシャーを与えないためにも、
是非ドナーカードの携行を実践して頂きたいものですね。