縁結びのお守り - 婚活全般 - 専門家プロファイル

仲人の舘 matchmaker
東京都
しあわせ婚ナビゲーター
0120-70-8000
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:婚活

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
橘 凛保
(マナー講師)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

縁結びのお守り

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 婚活
  3. 婚活全般



しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
縁結びのお守りは、良縁を得て幸せな生涯のパートナーが見つかるようにと願い、それを実現するために身につけるものです。
恋というのは、いつどこで生まれたり、結ばれるかわからないので、縁結びのお守りは、いつも持ち歩くものに忍ばせておくと効果があると言われています。
例えば、定期入れやバックのポケット、また、外出の際によく持ち歩く、スケジュール帳などに入れておくといいでしょう。
正しい縁結びのお守りの身に着け方というのはとくにないのですが、神様のご利益をしっかり授かるには、やはりバックや財布などに入れておくのが一番です。

縁結びのお守りを家で保管する際は、机の引き出しなどにしまってはダメで、目に付く場所に置き、できれば高い場所に置くことです。
肌身離さず身につけておきたい人は、ネックレスのチェーンにそのまま通して首にかける人もいますが、あまりオススメできません。
なぜなら、そうすると、トイレに入ったときなど、うっかり前に飛び出してくることがあるからです。

縁結びのお守りは、しっかり身につけることも大事なのですが、体につけるというより、自分がかけた願いを忘れないことの方が大切です。
出かけるときは、持ち歩くバックなどに忍ばせておき、寝るときは枕の下に入れて願をかけるといいでしょう。
また、お守りは1年ごとに新しく変えるのがベストなので、最低でも1年で新しいお守りと交換しましょう。

エキサイトお悩み相談室

 

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / しあわせ婚ナビゲーター)
仲人の舘 matchmaker

あなたは、本気で結婚したいですか?もちろん、私も本気です!

仲人という仕事に自信と誇りを持ち、朝から晩まで本気で取り組んでいます!私は、口が上手い訳でも、押しが強い訳でも、魔法を使える訳でもありません。私にできること、それは婚活のプロとして、結婚を望むすべての人をしあわせ婚へナビゲートすることです!

0120-70-8000
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。