映画 First Man観てきました - 婚活全般 - 専門家プロファイル

橘 凛保
社団法人橘流恕学アカデミー 理事長 講師
東京都
マナー講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:婚活

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
橘 凛保
(マナー講師)

閲覧数順 2024年06月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

映画 First Man観てきました

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 婚活
  3. 婚活全般
講習

 

映画「ファーストマン」観てきました

That's one small step for man, one giant leap for mankind.

子どもの頃に、この未知との遭遇に出会えたことは私にとって大きなことでした。
1969年、アポロ11号月面着陸。
TVにかじりついて観たその光景が蘇りました。
と同時に、あの時は月面の映像だけを見ていましたが、
その裏には多くの葛藤、家族のこと、亡くなった宇宙飛行士・・・
この映画を通して改めて知ることが多かったです。

そして、この映画には、アームストロング船長の2人のご子息も出演しているのです。
久しぶりに映画のパンフレットを買いたくなりました。
子どもだった時にはわからなかったこと、知らなかったことがわかりました。

あれから50年。

折しも、映画を観たのは、〈カンナ子ども宇宙ミッション〉打ち上げまであと335日の2月13日。
改めて、カンナのタネが宇宙へ行くことはすごいことだと感じました。
たとえ人間はいかなくとも、
子どもたちが育てたカンナのタネや子どもたちが考えた未来の地球への平和メッセージ、
タネを育てた子どもたちの顔の写真や自筆の名前が宇宙へ行く。
すごいことではないでしょうか?
改めてこのミッションを成功させたいと考えさせられました。

映画のはじめの部分に「見る視点を変える」という言葉が出てきました。
まさに、〈カンナ子ども宇宙ミッション〉の目的です。
これからの地球を考える時、子どもも大人も必要なことだと思うのです。

米ソの争いでもあった宇宙開発。
莫大な税金と犠牲の繰り返しにアポロ計画は非難を浴びる。
しかし11号の月面着陸の成功には、世界中の、
それこそ国境も宗教も超えて人々は喜びあいました。
そういう力をくれるのだと思います。

現在参加校は、小学校・中学校・高校、加えて保育園です。
一人でも多くの子どもたちニコの経験をしてもらいたいのですが、
タネの数に限界があり、ご縁のある学校のみのお誘いしかできないのが心苦しいです。