「愛され妻の習慣」出版記念 partyの様子(2) - 恋愛全般 - 専門家プロファイル

ヒロコグレース
グレースアンドカンパニージャパン株式会社 代表取締役
東京都
恋愛、婚活、夫婦関係アドバイザー
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「愛され妻の習慣」出版記念 partyの様子(2)

- good

  1. 恋愛・男女関係
  2. 恋愛
  3. 恋愛全般

こんにちは。

ヒロコグレースです。

 

 

「愛され妻の習慣」出版記念 partyの様子(2)

をお届けいたします。

 

 

 

ご歓談の後は、

 

 

鈴木実歩さん、小田桐あさぎさんを迎えて、

愛され妻の習慣トークショーを開催

 

 

7期ウーマン魅力学認定講師 小野寺みやさんが

司会兼ファシリテーターとして大活躍してくださいました。

ありがとうо(ж>▽<)y ☆

 

 

まずは、

1. P47 妻の振る舞いで夫の価値があがる
- 体験談 : 悩んだ事、夫を潰してしまった失敗談、

経験から悟ったこと、今実践していること

 

 

いきなりあさぎちゃんのぶっちゃけトークが始まりました。

夫に稼いでもらうために、半ば強制的にアフィリエイトの講座に入れたとか?

 

 

そしてら鈴木実歩ちゃんも、

稼ぎ始めた時「稼いでいる方が偉い」と私が傲慢になった。
「夫がもっと頑張ってくれたら一緒に向上できるのに」

「夫婦内でどんどん差ができてしまう」と本気で思っていた。

 

 

そんな過去があったのね・・・っと、

会場は大爆笑!私も、大口あけて笑ってる〜笑

 

 

 

妻が稼ぎ出すと、夫が弱く見え始める。

もっと自分に合う人がいるのではと考え始めたりもする。

 

 

それが、2016年3月のニューヨークシックレートツアー最中に起こった!!!

 

 

自分の傲慢さに気づく!!ということ。

お金で相手の価値を図らない大切さ。

収入はたった一つの指標でしかない。

 

 

あさぎちゃんが、当時の様子をブログに綴ってくださっています。

 

=================

ヒロコ流 NYプライスレス経験ツアー
Master of Love & Business 講座

=================

 

講義の続きは、ディナー会です。

 

https://ameblo.jp/asagiblog/entry-12155962381.html

 

 

懐かしい!!

そう、そう、ニューヨークで、

それ、傲慢。はい、傲慢と一日中言い続けたという話をしているところ。

(理解してくれるまで、飴なし、鞭、鞭、鞭作戦でした 笑)

 

 

ここでは大笑いしているけど、、、

ニューヨークでは泣いていました。笑

 

 

 

2つ目、

 P164 夫婦は2人で1つのチームと心得る
- 愛されるだけではなく、世帯収入をあげ、

自由もお金も手に入れるために実践しているマインドや習慣について

 

 

 

みんな本を見てくださっている・・・。

 

 

 

 

私、家庭でも、一人、一人が、経営者、一個人事業主として

独立していると考えようにした。

 

 

妻会社・夫会社。

 

 

一方が稼いでいるときは、その一方に出すことは、

妻会社から夫会社への”投資”。

 

 

将来、その価値は何十倍にも跳ね返ってくるぞって、

相手の将来を全面的に信頼。

 

 

なんてお話をしましたよっ!

 

 

 

最後の質問3つ目は、

 ヒロコ夫妻と会ってみて感じた事
- 長くラブラブでいられる秘訣など 

 

 

ニューヨーク旅行中、

鈴木家と我が家でお寿司を食べに行った際の話。

 

 

旦那さんがヒロコさんにマジでべた惚れでびっくり!
「彼女は本当にすごいんだよ!余計な一言を言わないし、小さなことで喜んで感謝してくれる。
夫婦ってみんな、余計な一言で喧嘩するし日常に慣れると感謝しなくなるでしょ?」

byヒロコさんの旦那  

 

↑確かに・・・!
 

 

とか、あさぎちゃんと飲んでいたときに、

午前1時を回っていたのに、ヒロコ先生の旦那さまはデートに誘っていた・・・

 

 

旦那さまは飲まないのに、

家に帰れば会えるのに、デートに誘う。

 

 

なにこれ〜という話。笑

 

 

最後に質問タイム!

 

 

 

私の夫はエスコートが苦手で・・・

 

私:やってほしいことを明確にして、

かわいく甘えたり、おねだりしたりする。

 

 

例えば、トークショーでは具体例をあまり話さなかったので、

ブログでは例題を、

 

 

重いものを察して持ってほしい場合、

「わーこれ、なんかかなり重い〜〜な〜」 なんていうと、

彼は持とうかと言ってくれるはず。

 

 

そこで、持ってくれたらすかさず

「ありがとう、助かる〜うれしい〜こういうことに

気がつく旦那さまがいる私は幸せ者だな〜」

 

 

こんな具合で、なにをどうしてくれることで、

自分が嬉しく思うのか、幸せを感じるのか。

旦那さまの中で妻喜ばしリストができるくらい、

どんどん情報をあげていくことが大事という

話をいたしました。

 

 

 

次なる質問は、

子供が1番という話。

 

 

わかる〜けど、これもNG。

なぜなら、男と女、夫婦という部分がどんどん削ぎ取られてしまう。

すると、家族としてしか相手のことを見れなくなってしまう。

これ、続くとレスになる。

 

 

レポをしてくださっています!

ぜひ ↓

https://ameblo.jp/sasakiikuno/entry-12305299986.html

 

 

あっという間の30分トークショーが完了。

みなさまから、勉強になった!面白かった!よかった!というお声を

いっぱいいただきました。

 

 

と、同時に、私はあんな風に自己開示できないです。

なんてお声も。

 

 

私思うんです。

みんなが参加者の前で自己開示をここまでできるのは、”愛”でしかありません。

自分の失敗事例が、もし他の誰かの役に立つのであれば、役立ててほしい。

そんな気持ちでしかないのです。

 

 

ある卒業生の人があるとき、自己開示は愛です。といいましたが、

まさかしく!身を持って実践中です!!

 

 

 

オンラインサロン・ラブキャリの

会員のみなさまには9月にダイジェスト版をお届けします!

http://about.lovecareersalon.com

 

 

 

続きは、卒業生のスピーチへ・・・。

 

 

 

Love, ヒロコ