あなたが自分にどのように接するかによって、他人はどのようにあなたに接するかを決めます - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイル

舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
東京都
クラシックバレエ教師・振付家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:文化・芸術

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

あなたが自分にどのように接するかによって、他人はどのようにあなたに接するかを決めます

- good

  1. 文化・芸術
  2. 文化・芸術
  3. 文化・芸術全般

私は「〇〇のせいで私は傷付いた!」という様に、"人や何かのせいにする"という人間を、昔から尊敬する事ができません。何故ならそれは、自分の中心を自分以外のものに明け渡した思考から生まれるものだからです。

(-_-;)

 

「因果の法則」という宇宙の法則を熟知すれば、「各自自分の人生の責任は、自分にある」という事に気付けるのですが、この世の中ではまだまだ「自分を被害者にし、相手を加害者にしたがる = 自分より相手の方が力を持っており、故に自分は影響を受けたり支配されている」という生き方を好まれる方の方が断然多い様です。

(・_・;)

 

今回お届けするのは、私が「正に真理!」と感じられるとても奥の深~いメッセージです。

( ・・) ~ ☆彡

 

ですが、先ほども申しました様に、これを実際に自分に実践できている方というのはそんなに多くはないのかもしれません。特にお人好しであったり人の目を気にする人が多い日本人の方達は…。(って、私も日本人なんですけれどね~。笑)

(^^;

 

何故なら、本当はどなたに取っても人生で一番大事な事である「自分を愛し尊敬する」という事を実践しようと思うと、特に日本の社会では、必ず「待ってました!」と云わんばかりに「あなたはとても傲慢だ!」と速攻で飛んで来て、「いかにあなたが間違っているか」という事を、わざわざ諭しにいらっしゃるお節介な方達でごった返します。(笑)

(^^;;

 

多くの方達はその勢いにビビり、その数の多さから「そういう事を思う自分は傲慢な人間なのだ…」と感じさせられ、そうして大衆から好まれる「自分は愛されたり尊敬されるに値しないダメな人間だ」という思考を持つ人間に戻って行ってしまうのです。

(^^;;

 

でもそれって、何かおかしいと思いませんか?(そういう事に気付けるあなたは幸いです♫)

 

自分の中と外は一緒です。

ですので「自分を愛し、尊敬する事を選択する人間」を傲慢だと責め立てたり、諭そうとする人間の内面にはどの様なものが在るのか?という事を賢く見抜いてみて下さい。

(^^✿

 

彼らは実はあなたではなく、彼らが自分の中に持つ「自分否定」「罪悪感」「劣等感」を他人に投影しているだけに過ぎないのだという事に気付けます。

\(◎o◎)/!

 

つまり彼らは、「自分を否定し、尊敬していない」のです。(※宇宙の法則からしたら、これ以上に傲慢な思考はありません。だってそういう思考からは"生きる喜び=本物の感謝"というものが生まれないからです)

(・。・;

 

そしてそういう方達は、例外なくそのコンプレックスから「他者も自分と同じ思考を持つべきだ」「自分と同じ思考を持たない人間は傲慢だ」と思いたがっているという事なのです。(人を引き下げて自分が上がった気になるという、怠惰で傲慢な勘違いを好む人達です)

(◎_◎;)

 

この世には、誰一人として自分と同じ人間はいないのです。

それぞれが持っているオリジナルの個性と、そういう自分にしかできない事(存在の価値)を愛するというのが、宇宙に対しての本当の感謝であり、本当の謙虚さであり、

その為の、それぞれ実践から得る自分磨き(※これ無しでは単に"頭だけの尊敬"という妄想や傲慢さに繋がります)をする為に、私達は生きているのだと思います。

☆_(_☆_)_☆

 

この様な社会の中で、もしあなたがご自分を愛し尊敬するという事を選択するという、その大変勇気ある(少数派である)姿勢に対し、自分以外の者があなたに「自分を尊敬し尊重するあなたは間違っている=私の言う事の方が正しい」という様な事を伝えて来る者がいる場合、そういうカラクリが裏に隠されているという事にお気付き下さい。

 

本当に自分を愛している人間は、他人にその様な事はしないのですから。

( ・・) ~ ♡

 

自己を否定し、自分を愛せない人間は、「自分を信頼していない」のです。

ですので当然、自分以外の人間も信用しないし、愛せないのです。

 

こういう方達は、ただ「自分はこう感じる」という"自分に取っての事実(※これは全ての人間がそれぞれ持っている事です)"を自己責任で伝えている事に対し、

 

そのコンプレックスから勝手に「自分を非難している!」「誰かを非難している!」という「誰かのせいにする = 勝手に自分やその仲間を被害者にする」という事を強調しますので、それがバロメーターです。

(^^✿

 

自分を否定し愛せない人間は、当然自分以外の人間に対しても、自分を扱うのと同様の反応を示すのです。つまり「自分で自分を認めているパーセンテージ」しか、他人の事を肯定的に認める事ができないのです。 

 

自分の中で「自己否定」「罪悪感」「劣等感」が激しい人ほど、「他人のする事に対して、必ず否定から入る」という思考癖がありますので、そういう方達が自分以外の人間が伝えるメッセージの「どこにフォーカスするか?」というのを観察してみるのも、一つのバロメーターになるでしょう。

 

自分を愛し、自分に対して敬意を持つ人間は、自分と同じ様に「自分を愛して尊敬している存在」「自分を信じている存在」に対しては、常に肯定的ですから、そこも一つのバロメーターとして役に立つと思います。(※エゴの強い人間は「私は良いけれど、あなたは駄目」という歪んだ思考を持っています)

 

今回のメッセージは、その様に「自分を愛し尊敬する」という、勇気有る選択をされている方々への力強いメッセージなります。

☆_(_☆_)_☆

 

 

 

 

あなたが自分にどのように接するかによって、他人はどのようにあなたに接するかを決めます

 

 

他人があなたを尊敬したり、もっと肯定的に接するのを待っていてはいけません。

彼らは、あなたが自分を敬意を持って接するまではそうしないでしょう。

 

 

また、あなたを敬わず、あなたを尊敬せず、あなたに不親切な人々のまわりにいる必要もありません。

もしこういう人々のまわりにいることに気づいたら、毅然と行動し、彼らは自分自身を尊敬していないので、

あなたをも尊敬できないことを覚えておいて下さい。

 

 

あなたは自分がどのように扱われたいかについてのメッセージを、無言で送り出しているのです。

他人はあなたが許すときだけ、あなたを利用し、あなたを尊重しないのです。

 

 

しかし、あなたは、怒ったり、自分の権利を要求したりする必要はありません。

というのは、それはただ、あなたと他人の間の権力争いを生み出すだけだからです。

 

 

あなたのハートを開いておいてください。

おそらく、彼らは自分自身のより大きな自己を認めることができないために、

あなたのも尊敬することができないのです。

 

 

他人があなたをいかに扱い、見るかによって、自分への尊敬を決める必要はありません。

自分についてどれほどよく思っていても、あなたを敬意をもって扱わない人々は常に存在するものです。

それは、彼らがまだ自分を愛をもって扱うことを学んでいないからです。

あなたと他人との関係は、彼らと彼ら自身の関係と同じだけしか、よくはならないのです。

 

 

もし彼らがどうやって自分を愛するかを知らないと、

そのことはどれだけ彼らがあなたを愛せるかを制限します。

あなたがどんなに懸命に努力をしても、どんなにすばらしいことをしても、

彼らにはあなたが求める愛を与えることはできません。

 

 

彼らを許すことによって、彼らがあなたにどのような態度をとっていても、それをよく思うことができます。

そしてもし怒りを感じているならば、それを全て解放して下さい。

ただ手放して、他のことに専念して下さい。

 

 

あなたの中には、自分への尊敬に欠けるのは両親のせいだと思っている人がいますが、

自分の両親を責めることはできません。

あなたの自信のなさを生み出したのは、あなたの彼らに対する反応だったからです。

 

 

二人の子供が同じように虐待的で、否定的な両親のもとで育つかもしれません。

しかし、一人は自分を尊敬するように成長し、もう一人はそうならないかもしれないのです。

 

 

あなたは自分をかわいそうに思う決心をしました。

自分の子供時代をかわいそうに思ったり、自分は躾の犠牲者だと思う代わりに、

自分の魂の成長を助ける何かを学ぶために、そういう状況に身を置くことを選んだのだと理解してください。

 

 

あなたは「私は虐待的な父のせいで、男が自分を虐待するパターンを持っている」と言うかもしれません。

あなたはこの地上で、愛について何かを学ぶために生まれて来ました。

もし自分の父親からそれを学ばないと、自分に学ぶべきことを教えるために

同じようなパターンの男性を選んでしまいます。

 

 

たとえばあなたは、自分の父親に虐待された経験を持っているとします。

そして、自分が同じタイプの男性を引きつけることに気づいて、

ついにある日、自分はもうそのように扱われないと決心しました。

 

 

あなたが今生に生まれて学ぶ教訓の一つは、自分を愛し、敬うことかもしれません。

だから、あなたは自分がそうせざるを得ない状況を生み出したのです。

あなたがそうしようと決心するとすぐに、そのパターンは終わります。

 

 

(中略)

 

 

自分への尊敬は、今のありのままの自分を認め、愛することから生まれます。

ありのままの自分を受け入れるまでは、自分を変えることは難しいのです。

自分自身と自分の感情を敬うとき、他人はあなたに影響することはできません。

 

 

(中略)

 

 

しかし、自分を尊敬することと利己的になることは、明確に違います。

あなた方の中には、他人が自分を傷つけたので、彼らに怒る十分な権利があると思う人もいます。

大切なことは、他人の気持ちを敬うことです。

しかし、自分の気持ちもまた敬うようなやり方で、そうして下さい。

 

 

これをなし遂げるためには、高い次元で話し考え、行動することが必要です。

自分の怒りを話したり、わめいたり、叫んだりすることは、

あなたを相手との権力争いに引き入れ、両方のハートを閉じてしまいます。

 

 

誰かがあなたの気にいらないことをしたとき、口を開く前に、ハートを開いてください。

もし何かを言おうと決めたなら、それを誰かがした何かというより、

自分が感じている何かとして、言って下さい。

 

 

たとえば、「あなたが私を傷つけた」と言う代わりに、「私は傷ついている」と言うことができます。

それを言う効果的な方法は「私は傷つくことを選んでいる」と言うことです。

あなたが持っているすべての感情は、自分が選んだものです。

 

 

 

「リヴィング・ウィズ・ジョイ」 

サネヤ・ロウマン 著(マホロバ アート出版)より

 

 

 

 

 

なかなか自然に触れ合う事が難しい都会の中でも、

見上げれば、空の広さと美しさを味わえます♫

(^^☀

 

 

 

お釈迦様は「この世ではどんなに立派に生きていたとしても、必ずそれを否定する人間はいるものだ」と諭されました。これは2元性というものを基本として判断する人間の多い、この3次元の世界の真実なのだと思います。

(^^ゞ

 

自分の中に「自己否定・罪悪感・劣等感」という"怒り"を持っている人間は、「自分を愛し、尊敬している人」を説得する事はできません。それは宇宙の法則 = 愛に逆らう事だからです。

 

そして、こういう真理を深く理解できるのも、「ありのままの自分を愛し、尊重する人」なのです。

( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡

 

又、お釈迦様が諭された様に「この世はあべこべである」という真理を見抜かれた方達は、今回のメッセージを深く理解される事でしょう。

(^^✿

 

 

 

 

 

 

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ

natural & elegance

長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年