柴田 博壽(税理士)- (18ページ目)Q&A回答へのユーザー評価・お礼コメント一覧 - 専門家プロファイル

柴田 博壽
親身になってあなたの悩みにお応えします。

柴田 博壽

シバタ ヒロヒサ
( 東京都 / 税理士 )
所長
Q&A回答への評価:
4.7/201件
サービス:0件
Q&A:480件
コラム:2件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6425-7440
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

【専門家Q&A回答へのユーザー評価】

総合評価
4.7/201件
評価分布
(5): [ 151 ]
(4): [ 39 ]
(3): [ 8 ]
(2): [ 3 ]
(1): [ 0 ]

201件中 86~90件目

専門家Q&A回答へのお礼コメント

評価:(5)
早々にご返答ありがとうございました。持ち家の雑損控除なので、不動産投資のものでは、ないのですが、トータ... (続きを読む

tokotokotokoさん ( 神奈川県 / 女性 / 55歳 )
柴田 博壽 柴田 博壽
高評価ありがとうございました。 次年度以降に繰り越すことができるのは、「青色欠損金」です。 雑損控除は、災害、盗難等に遭遇した場合の「所得から差し引かれる金額」を構成するものです。 したがいまして残念ながら、雑損控除は、他の保険料控除、医療費控除などと同様にその年限りの適用...  (続きを読む

外貨保険の税金

  • 2016/02/05 13:02
評価:(4)
柴田先生、お返事ありがとうございます。 給与所得については、給与所得が720万程度で、控除後の金額が540万... (続きを読む

rin72さん ( 東京都 / 女性 / 46歳 )
柴田 博壽 柴田 博壽
ご質問者様は、前提条件で 『給与所得控除後の金額は、2015年実績で540万程度です。』とあります。給与所得控除後の金額は「給与所得金額」を指します。その給与所得金額が、720万円であったということでしたら、540万円に720万円を差し替えて計算して頂ければと思います。 一般的に「所得控除...  (続きを読む
評価:(4)
回答ありがとうございました。 近くの税理士さん2~3人の方にお伺いしましたが明確な回答は頂けませんでし... (続きを読む

miyasanさん ( 愛知県 / 男性 / 66歳 )
柴田 博壽 柴田 博壽
ご参考になれば幸いです。  (続きを読む
評価:(5)
迅速で親切でわかりやすい回答ありがとうございました。 知り合いではそういった知識を持っている方はいませ... (続きを読む

atsupinさん ( 静岡県 / 男性 / 45歳 )
柴田 博壽 柴田 博壽
atsupinさん 税理士の柴田です。 高評価をいただき光栄です。 お役に立ててて嬉しい限りです。 何かありましたら、お気楽にお立ち寄りください。  (続きを読む
評価:(5)
やはり難しいのですね。 よく理解する事が出来ました。ありがとうございます。 (続きを読む

たかはしあきこさん ( 北海道 / 女性 / 45歳 )
柴田 博壽 柴田 博壽
たかはしあきこさん 税理士の柴田です。 高評価いただき、ありがとうございました。 事業専従者として届出をしていても専従者給与を全く支給しないことは許容されます。この場合は、控除対象親族となることができます。 28年1月分から、専従者給与を支給しないようにすれば、28年分は、配...  (続きを読む

201件中 86~90件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム