都外川 八恵(スタイリング&カラーコンサルタント)- コラム「アンチ資格を歌うなら。取得してから言ってよね。」 - 専門家プロファイル

都外川 八恵
感性の理論家。色が豊かと書く「艶」のある人生を貴方も一緒に!

都外川 八恵

トトカワ ヤエ
( 神奈川県 / スタイリング&カラーコンサルタント )
ヒト・モノ・空間 スタイリングとカラーのことなら COCOLOR(ココカラー) スタイリング&カラーコンサルタント
Q&A回答への評価:
5.0/7件
サービス:1件
Q&A:21件
コラム:462件
写真:18件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

アンチ資格を歌うなら。取得してから言ってよね。

- good

2012-10-10 14:24

明日は、コチラのサポートレッスン。

業界の中には、「アンチ資格派」もたくさんいます。

面白いのが、
資格を取った上で、アンチ資格を歌っている人がほとんどいないこと。

言い換えれば、
アンチ資格を歌っている人は、ほとんどの方が資格を持っていません。

ま、当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが。

アンチ資格派の人たちは、
本当に資格の内容を知っていてモノを言っているのでしょうか。

ちなみに、私は、たくさんの資格を持っています。

http://www.cocolor.biz/yaetotokawa


現在、カラーだけで10以上ある資格の中で、
全部とはいいませんが、
メジャー※なところはほとんど持っています。

(※メジャーとは、主催団体の確実性や、受験者数の多さなど
社会的にも通用する資格のこと)

私は、
資格大好きな「資格推進派」でもないし、
資格なんて持っていても意味が無いと言う「アンチ資格派」
でもどちらでもありません。

資格取得にあたっての良い点も悪い点もどちらも言えますし、
資格試験の違い(良い点やそうでない点)にも言及できます。

※カラーの資格試験の違いや特徴についての
解説セミナーも行政より依頼されたこともありました。

とかく、資格ばかり持っているために、
「資格、資格(四角)、もいいけれど、たまには丸い人生を」

なんて、結婚式の祝辞でも元上司にイヤミ?を言われました(笑)
カラー専門のデザイン会社にいた当時も
「資格をたくさん持っている鼻持ちならない存在」
として煙たがられたりしましたが、
それも今ではいい思い出。

ま、概して言うならば、
資格試験の取得は、決して邪魔にはならないし、
武器の一つにはなります!

モノや財産はなくなる可能性もありますが、
資格取得に向けての努力と根性とやる気(本気)

コレを本当に仕事にしたい、ビジネスに活かしたい!
と思って懸命に勉強した過程は
誰にも盗まれることのない、大きな宝です。

これだけは、自信を持って言えます。

初心者カラーリスト向けのセミナー、神戸三ノ宮で開催します!
http://ameblo.jp/cocolor-biz/entry-11375333920.html

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真