都外川 八恵(スタイリング&カラーコンサルタント)- コラム「この分類には理由(裏付け)がある。」 - 専門家プロファイル

都外川 八恵
感性の理論家。色が豊かと書く「艶」のある人生を貴方も一緒に!

都外川 八恵

トトカワ ヤエ
( 神奈川県 / スタイリング&カラーコンサルタント )
ヒト・モノ・空間 スタイリングとカラーのことなら COCOLOR(ココカラー) スタイリング&カラーコンサルタント
Q&A回答への評価:
5.0/7件
サービス:1件
Q&A:21件
コラム:462件
写真:18件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

この分類には理由(裏付け)がある。

- good

2012-09-18 15:10
よく縦軸と横軸からなる
「ファッションマップ」というものがあります。

その上下や左右の軸の両端には相対する
真反対のキーワードがくるべきだと思うのですが、

そうでないもの、ってたくさん見かけます。

こちらも、
「スタイリッシュ」と「エレガント」
「ゴージャス」と「スウィート」
がそれぞれ対になっておかれていることに疑問を覚えます。

これらのイメージキーワードが、
ブライダル業界で頻繁に使用されるキーワードであって

利便性を追求するための
簡易的な一時的使用ならいいのですが、

こういうものは、「物差しの軸」や「ネーミング(キーワード)」自体を
時代や流行によって作り替えていかなければならないので、

感性の「世界の物差し」とはいえ、
物差しになり得ていない部分があります。

例)例えば「スタイリッシュ」という
イメージキーワードが指す概念は、
時代とともに変化していく可能性があります。

そのような点を払拭させて、

業種・業界や時代を越えてもなお半永久的に
普遍的に不変的に使える
色や質感や形のキーワードを設定したのが、

ワタシがまとめあげた「イメージデザインマップ©」です。



ここではキーワードは伏せていますが、

上下左右には必ず

動的⇔静的
直線⇔曲線
規則⇔不規則
統一⇔変化
シンメトリー⇔アシンメトリー
タイト⇔ルーズ
・・・

などの

「相対的」
「普遍的」
「不変的」

・・・なキーワードを選出しています。

だから、スケール自体も
業種や業界を越えて半永久的に使えるし、

スケール自体を変えなくて済むため、
ファッションなどの分析結果の統計が取れ、

時代とともに移ろうファッションの変化を
客観的に見てとることができます。

トレンドだって、この
「イメージデザインマップ」に乗せれば
位置関係がすぐに分かります。

自分が持って産まれた「似合う位置」(現在地)や
新しく表現したい「目指したい位置」(目的地)も
このイメージデザインマップに載せれば
位置関係がすぐに把握することができます。

その現在地と目的地を
コーディネートやスタイリングでつなげるのです。

そこには、新たな概念の「補正」という部分も
関わってきますが、
これは現在地と目的地をつなげるのに必要な作業です。

まさに、「似合う」から「似合わせ」へ です。

「外面と内面のバランス」です。


こちらの分析も



こちらの分析も。



しっかりとしたロジックや、

分析・分類に欠かすことの出来ない色や質感や形の
「普遍的」かつ「不変的」なキーワードが隠されているのです。

それが、イメージをデザインするマップ、
「イメージデザインマップ」です。


スタイリングとカラーのコンサルティング&執筆のことなら
COCOLOR(ココカラー)
http://www.cocolor.biz




プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真