
平松 徹
ヒラマツ トオル一人で会社の経営を担ってた母が急死しました。
マネー 借金・債務整理 2017/01/05 12:26お世話になります。
先日、母が急死しました。62歳でした。
くも膜下出血による突然死です。
家族も周囲も気持ちが追い付かないまま葬儀告別式が終了しました。
我が家は小さいながら事業を営んでおり、
会社の経理、事務、営業はすべて母が一人で処理していました。
父も従業員として入っているようです。
父以外には60代後半の従業員の方が一人です。
…ようです、という言葉の通り、
母以外誰も会社の運営がわからず混乱しております。
子は3人おりますが、いずれも遠方在住で事業には一切関与しておりません。
次々に届く請求書、償却資産の申告書等途方にくれております。
会社の運営に必要な申告は?売上入金のしくみは?経費処理は?社会保険や給与計算、
すべて母が一人で抱えており口外することはありませんでした。
母の健康保険証、会社名義の通帳等はまだみつかっておりません。
そもそも会社名義の口座があるのかもわかりません。
母名義の通帳は見つかりましたが履歴で何に該当するのか推測するしかできません。
経理や処理に明るい者が母以外誰もなく、
会社を存続するにしても、廃業するにしても
どのような機関や専門家の方に相談すればいいのでしょうか。
決算の際、年に一度のみ古くからお付き合いのある税理士事務所様へ見て頂いていたようです。
また、存続する場合は業務委託になると思うのですが、
資料を一から探してになるので引き受けてくださるところがあるのか、
また費用がかなり高額になるのではないか見当もつきません。
父は憔悴しきっており、何を言っても「わからない」という返答です。
手がかりとしてまず何から手を付けるべきか、どこなら相談に乗っていただけるのかお知恵を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
kokomeiさん ( 長崎県 / 女性 / 34歳 )
今見ていただいている税理士さんに相談するのが良いです。
- ( 4 .0)
大変ですね。
多分いろいろな処理が必要です。
これは専門家が必要です。
ネットの相談では片付きません。
近くの専門家に見ていただいてください。
「どのような機関や専門家の方に相談すればいいのでしょうか。
決算の際、年に一度のみ古くからお付き合いのある税理士事務所様へ見て頂いていたようです。」
まずこの税理さんに連絡を取り、何をどのようにしたらよいか、事業のこれからも含めて、至急相談するのが良いです。
大変ですが、憔悴しているお父さんは、たぶんあまり頼りになりません。
兄弟でよく相談はすることも大切です。
大変ですが、頑張ってください。
私も62歳ですので、他人ごとではありません。
またわからないところあれば、お答えできる範囲で返信しますよ。(^O^)/