安藤 智洋(しつけインストラクター)- Q&A回答「群れのリーダーは人間です。」 - 専門家プロファイル

安藤 智洋
犬の性格を配慮したトレーニングを犬好きトレーナーが指導します

安藤 智洋

アンドウ トモヒロ
( 奈良県 / しつけインストラクター )
出張トレーニング トイ・トイ・トイ 代表
Q&A回答への評価:
4.6/46件
サービス:0件
Q&A:317件
コラム:1件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
0745-69-5499
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

兄弟犬のけんか(予防・対策)と犬の序列

2012/11/30 11:53

兄弟犬同士の喧嘩について。

時々大きな喧嘩をし、困っています。(血が出る、目の近くをけがする等)

兄弟犬を生後3ヶ月位で同時に引き取りました。
ヨーキーオス、6キロと4キロ程度。現在6歳。

2歳くらいまでは喧嘩をしなかったのですが、2歳過ぎくらいから時々喧嘩をするようになり、ひどくなってきた為、1年ほど前(4歳半くらい)で去勢手術をしました。
喧嘩は減ったような気もしますが、その後もたまにひどい喧嘩をします。

獣医さんに相談すると、「序列が出来ていないのが原因、飼い主がそれを見極めて序列に沿った扱いをするのが必要」と言われました。

観察をしていますが、どちらかが圧倒的に優位という感じではないです。
時と場合によって、どちらも上と思われる行動があり、どちらを優遇すればいいのか迷っています。
従順な方をリーダーにするのもいいという意見もあるようですが、序列はどうつけたらいいでしょうか?

以下の様子から、ABどちらを優位に立てたほうがいいか アドバイスいただけたらお願いします。

A・・・6キロ やんちゃ・独占欲強い
B・・・4キロ おとなしい・遠慮がち

1.Aがガムを噛んでいて、途中水を飲みに行ったすきにBがガムを横取りして、噛むがAは気にしない。ただし、最初に噛み始めるのはいつもA。

2.お散歩後、AB同時に部屋に入るが、Bが洗面台で洗ってもらうのを待機し、Aは、奥の部屋で待っている。
その際、相手を威嚇して吠えるのは主にB。Aは基本的にはおとなしく待っているが、ときにより喧嘩になる。

3.最近は減ってきたが、BはAの目やにをなめてあげることがある。

4.どちらかというとBはおとなしく、Aが独占欲が高い。
Aが飼い主の膝の上などにいるときに、Bが遠慮することが見受けられる。

5.以前は、Aが家の中でのびのびとし、Bは隅にいることが多かったが、
最近は、Bがのびのびとしていて、Aがハウスにいることもある。

上の134などは、Aが強く感じるが、25だとBが強いような気がします。

普段は、Bがおとなしく聞き分けがいいですが、散歩後(2)や、家の者が出かけるときは、Aの方が聞き分けが良く、Bは吠えたりします。

思いつくままに書き連ねてみました。
喧嘩を防ぐ・やめさせるアドバイスなどもありましたら、併せてお願いします。

よろしくお願いいたします。

ほし228さん ( 東京都 / 女性 / 35歳 )

安藤 智洋 専門家

安藤 智洋
しつけインストラクター

- good

群れのリーダーは人間です。

2012/11/30 22:59

はじめまして。
書いておられることを読んで感じたのは、飼い主様がBの子に甘いのかな?ということです。
基本的に、群れというのは人間も含めて群れになります。犬のどちらが優先というよりもまずは、
飼い主様がリーダーです。飼い主様が「コラッ」と叱れば、パッとやめるという関係を作る必要があります。
そのためには、小さいことでも、ダメなことをしたらしっかりと叱り、すぐにやめてくれるようにしておきましょう。

性格にしてもAの子は飼い主様に執着はありませんが、Bの子はあります。Aの子はものに対しては独占欲が強いですが、Bの子は、飼い主様に対する独占欲は強いようです。対象が何かによってワンちゃんたちの興奮度は変わってきますので、Aが上とかBが上とか考えずに、飼い主様がやめてほしいことは「止める」ようにしてあげると、ワンちゃんたちも落ち着いてくると思います。

1→ Bにガムの横取りをさせない。取ろうと近づいたらBを止めましょう。Bを呼んでください。
2→ Bを洗面台のいつものところより1メートル離れたとこでオスワリマテをさせましょう。
   動いたら叱ってから初めの場所で待たせます。
4→ ある程度したらこちらのペースでひざからAをおろしましょう。
3,5は気にしなくて良いと思います。

喧嘩をやめさせるポイントは喧嘩が始まりだしたらすぐに止めることです。火種は小さいときのほうが消えやすいですからね。

補足

去勢は早ければ早いほど有効です。雄として生きている時間が短いほうが、男性ホルモンの影響が少ないからです。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム