下顎前突を治す時期は?
心と体・医療健康 矯正・審美歯科 2011/09/07 19:533歳2ヶ月の幼児です。
顎の形や見た目として下顎がでている訳でもないし、サ行タ行などの発音も全く問題ありませんが、
「いーして」と言って噛み合わさせると下の歯が上にくる感じです。
自然に治らないものでしょうか?
歯科へ相談するならどのタイミングがいいのでしょうか?
治すとすればいつごろまでに治した方がいいのでしょうか?
gandam3jpさん ( 富山県 / 女性 / 34歳 )
下顎前突の治す時期について
- ( 5 .0)
はじめまして、青山骨董通り矯正歯科の東海林 貴大(しょうじ たかひろ)と申します。
3歳2カ月のお子様が受け口とのことで心配しているのですね。
下顎前突は遺伝的な要因もあるので御家族に反対咬合の方がいる場合は、ややリスクが高くなります。
とはいってもまず、上の前歯と6歳臼歯が生えてくるまでは経過観察ということになります。
永久歯が生えてきて前歯が反対になるようであれば牽引して上顎の成長を促進する治療などを行うことになります。
そして、その後、すべての歯が生えそろって成長が治まったタイミング男子で15歳、女子で13歳くらいから
歯並びの治療をおこなうことになります。
まだ、時期的には早いので虫歯を作らないことだけ注意していればよいのではないでしょうか?
評価・お礼

gandam3jp さん
2011/09/07 21:29
東海林先生、お忙しい中お返事ありがとうございました。
先生のお返事を聞いて安心しました、とりあえず家族には反対咬合がいません。
まだ経過を見ていい期間が長そうなので、今後の幼稚園の歯科検診などで指摘されるまで様子を見てみようと思います。上の子は1年生で虫歯ゼロなので、下の子も虫歯を作らないように頑張ります。
ありがとうございました。