抜歯後の再矯正について
心と体・医療健康 矯正・審美歯科 2011/02/14 22:08はじめまして。
抜歯後の再矯正について、質問させて下さい。
私は、以前に一度抜歯をして矯正をしましたが、後戻りによって過蓋咬合のような状態になってしまいました(下の歯の約3分の2程度が隠れている状態です)。
また、口元も、矯正直後に比べて、上唇の辺りが出っ張ってきているように感じます。
そのため、再矯正を考えているのですが、以下の点について教えていただきたく思います。
1、矯正をした直後の状態に戻すことは、どの程度可能でしょうか。それに近い状態に戻すには、再度抜歯をする必要が生じることもありますか。なお、矯正終了から5年ほど経過しております。
2、非抜歯で矯正をし直す場合、口元はどの程度引っ込めることが出来るものでしょうか。
3、歯を引っ込めるためのスペースの有無を自分で判断する方法はありますか。
診断していただかないとわからないことも多いかと思いますが、お答えいただける範囲で具体的に教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
yasutakaさん ( 東京都 / 男性 / 27歳 )
抜歯後の再矯正について
- ( 5 .0)
はじめまして、青山骨董通り矯正歯科の東海林 貴大(しょうじ たかひろ)と申します。
歯並びが後戻りしてしまったとのことで心配ですね。
ご質問に回答させていただきます。
質問1
矯正をした直後の状態に戻すことは、どの程度可能でしょうか。それに近い状態に戻すには、再度抜歯をする必要が生じることもありますか。なお、矯正終了から5年ほど経過しております。
回答
お口の中をみていないので推測になってしまいますが
矯正をした直後の状態に戻すことは可能だと思います。
抜歯は前回の矯正治療で行ったということで、
そこまでのスペースが必要になることは
考えにくいのではないでしょうか?
もし、スぺースがある程度必要だとしても
一度、抜歯しているので、歯の本数の関係でまた抜歯するのは好ましくありません。
その場合は、インプラント矯正やストリッピング(歯をわずかに削る)
で対応することになります。
5年という期間も問題になることはないと考えます。
質問2
非抜歯で矯正をし直す場合、口元はどの程度引っ込めることが出来るものでしょうか。
回答
矯正用のインプラントを使って奥歯を後ろに下げてスペースを作る場合は、
理論上、骨があるかぎり大丈夫です。
一般的には2,3ミリ程度でしょうか。
併せて、ストリッピングを併用すれば
エナメル質の厚みの関係で1歯あたり最大で1ミリ可能と言われています。
合計すると抜歯矯正とほとんど同程度のスペースが確保することが可能です
質問3
歯を引っ込めるためのスペースの有無を自分で判断する方法はありますか。
歯を抜いた部位が隙間が開いてきていれば、隙間の量は下げることができます。
プラスアルファは質問2で回答したスペースになります。
文面を見ただけでの回答ですのでわかりにくところもあり申し訳ありません。
yasutaka様が良い歯並び、かみ合わせを取り戻すことを御祈念します。
評価・お礼

yasutaka さん
2011/02/17 20:38
東海林先生、ありがとうございました。
迅速な解答をいただき、しかも大変わかりやすかったです。
元には戻らないかもしれないと思っていたので、大変勇気づけられました。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
また何かありましたら、是非よろしくお願いいたします。