銀歯か?セラミックか?矯正か?
心と体・医療健康 一般歯科・歯の治療 2011/01/24 23:01現在、上の前から4番目の歯を治療しています。神経を抜いて、次の段階に進むところなんですが、笑うとしっかり見える位置なのでかなり迷っています。1銀歯をかぶせる、2中心に金属をつめるのみ、3白いプラスチックのものをかぶせる、4保険適応外のかぶせをする…という選択肢。
見た目もあって、3を希望したのですが、私のかみ合わせを考えると、3や2は厳しいとのこと。
そこで質問です。
2や3の耐久性は、実質的にはどんなものなんでしょうか?(1、2年ももたないですか?)
いったん治療すると、割れたりしても、2年間は保険適応内で治療できないと言われたのですが本当でしょうか?
やはり、1が一番いいのでしょうか?
過蓋咬合(上顎前突?)のため、矯正を考えた方がいいと言われているのですが、そんなに噛み合わせが悪くなって行くものなのでしょうか?(前4本は全くかみ合わない状態です。)
矯正の可能性がなければ、4にしようと思っているのですが…。
ここ1、2年で結婚を考えているので、見た目も矯正もかなり気になります。
お忙しい中すみませんが、どうぞよろしくお願い致します。
かわぞおさん ( 大阪府 / 女性 / 32歳 )
かぶせものや矯正について
- ( 5 .0)
初めまして、青山骨董通り矯正歯科の東海林 貴大(しょうじ たかひろ)と申します。
ご自分の体をどのように治療をしていくか、とても大事な問題ですのでかわぞお様のように慎重に考えることは
とてもよいことです。
質問についてお答えします。
1、耐久性は、実質的にはどんなものなんでしょうか?(1、2年ももたないですか?)
データで前に補綴物(かぶせものや詰め物)の平均寿命はおよそ10年くらいというのを見たことがあります。
(すいません、データがどこに載っていたかは記憶にありません。)
メンテナンスや咬合の状態によりますが1、2年しか、もたないということは、相当状態が悪くない限りはないと思います。
2、いったん治療すると、割れたりしても、2年間は保険適応内で治療できないと言われたのですが本当でしょうか?
保険に補綴物維持管理料というものがあります。
これを算定している場合は、(一般的にはほとんどのクリニックで算定している。)補綴物を2年間保障しなくてはいけません。
万が一、2年以内に壊れた場合は歯科医院が無料で作り直さなくてはいけません。
言い方が悪いのですが、もしかすると2年以内に壊れた場合に、口腔内の状態が良くないなどの理由で無料で、再製をしたくないのかもしれません。
3、過蓋咬合(上顎前突?)のため、矯正を考えた方がいいと言われているのですが、そんなに噛み合わせが悪くなって行くものなのでしょうか?(前4本は全くかみ合わない状態です。)
すぐに、かみ合わせがどんどん悪くなっていくとは考えにくいです。
ただし、長期的に考えた場合(10年単位)、前歯がまったく機能していない状態では奥歯にとても負担がかかります。
そこに歯周病などの他の要因が加わった場合は特によくありません。
矯正専門医の立場からするときちんと治療をした方が、見た目にも機能的にもとても良いのでぜひ、御相談してみてください。
評価・お礼

かわぞお さん
2011/01/27 00:33
東海林先生、ありがとうございます!!
特に保険のことはひっかかっていたので、すごく参考になりました!!
補綴物維持管理料というものがあるんですね。
かかりつけの歯医者さんが、無料再製責任逃れの予防線を張っているだけで、悪くなった時は2年以内でも保険内で治療できるということですね。それは他の歯科医院に行っても適応されるんですよね?ちょっと安心しました!!
本当に丁寧に教えてくださってありがとうございました!!!