畔柳 美知子(建築家)- Q&A回答「床暖房と無垢フローリング」 - 専門家プロファイル

畔柳 美知子
時の変化を受け入れる揺るがない空間を

畔柳 美知子

クロヤナギ ミチコ
( 東京都 / 建築家 )
スタジオドゥカ建築設計室 管理建築士
Q&A回答への評価:
4.8/20件
サービス:0件
Q&A:42件
コラム:0件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3718-5280
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

無垢フローリングの隙間(床暖使用時)

住宅・不動産 新築工事・施工 2016/05/03 19:16

LDKのフローリングの板と板の間に、広いところで5.5mmの隙間が空きます。
引き渡し時(2013年4月)には、隙間は全く開いておらず、
床暖を使用してしばらくして隙間が空き始め、2014年2月には、最大5.5mmの隙間が空きました。
暖かくなって床暖の使用をやめると、隙間が狭くなり、5.5mmが2から3mmになります。
また床暖を使用すると隙間が空き始め、前記の場所は5.5mmの広さに戻ります。
床暖はガス温水式で、フローリング板材は、メープルの無垢材にウレタンコートしたもの、
幅は、実測約8.5mm(フローリングの表面部)で、サネの幅が約4mm。
サネが4mmなので、5.5mm開いた場所は板材の間から、下の床暖の銀色のシートが完全に見えています。
銀色なので、照明の光に反射して見苦しい状態。かつ、床暖本体が直接むき出しになっているため、
フォークなどを落として刺さった場合、床暖は壊れてしまうとのこと。
全ての板と板の間が5、6mm開くのではなく、サネの幅以上開いているのが6畳(床暖使用の広さ)の中で5か所。
板材4から5枚おきくらいで、隙間が広い個所が存在し、開いていない場所は全く開いていません。
施工業者には、2014年2月の段階で状態は確認済で、改善方法を検討してもらっていましたが、
「業者としては自分たちに落ち度はなく、フローリングの張替えにも応じない。
他のお客さんは、みんな5、6mmの隙間で満足している」、
とのことです。
設計時において、施工業者から、
業者「多少の隙間は空きます」と説明され、
私「何mmくらいの隙間が空くのですか?」と質問、
業者「何mmも空くということはありません」との回答だったはずですが、
今現在は、
業者「隙間が空く説明はした。何mm空くという説明はしていない。
だから、自分たち(施工業者)に責任はない」
と言っています。

質問1
無垢フローリングと床暖の組み合わせの場合、5、6mmの隙間が空くことは普通ですか?
施工手段に問題があると考えているのですが。

質問2
前述の状態ですが、瑕疵と言えますか?
(板の隙間がサネより開いてしまうことは、
1.板材の下の構造を見えなくする機能
2.床暖の保護する機能
をはたしていない状態であり、「4mm以上開いて床暖の本体が見えます」
と説明していない限り、瑕疵である、と思うのですが)

補足

2016/05/07 05:31

1.フローリングの床材の幅は8.5mmではなくて、88mmの間違いです。
2.「暖かくなって床暖の使用をやめると、隙間が狭くなり、5.5mmが2から3mmに」
の表記は、具体的には「3月末に床暖の使用をやめると、7月には5.5mmの隙間が2から3mmに」ということです。

さっかーさん ( 静岡県 / 男性 / 40歳 )

床暖房と無垢フローリング

2016/05/10 11:13
( 5 .0)

スタジオドゥカの畔柳です。

無垢板は収縮が大きく、表裏でソリが異なる等から、昭和の一時期は無垢板を使う事をやめ、合板の表面に薄板(0.3ミリから3ミリ程度まで、その厚みは様々)を貼ったフローリング材を使う事が普通という時期がありました。

特に、床暖房の上に床板という場合は、無垢板を貼らない事が安全といわれてきました。

しかし、フローリング材で、表面材が薄い(0.3ミリ等)物等は、経年変化で表面が剥がれてしまったりする事、無垢板を使う事を好む「本物志向」、無垢板の製造元が、床暖房に使えると唄って販売している材料もあるなどから、無垢板、床暖房の組み合わせも見る事があります。

さて、無垢板は、収縮を繰り返しますので、床暖房使用時と夏では、その「隙間」の巾が違うのは当然と言えます。

その収縮こそが、ある一時期、無垢板が嫌われ、合板張り物フローリングがよく使われるようになった理由でもありますので。

しかしながら、サネが4ミリで隙間が5ミリ、6ミリというのは、落ち度のない施工とは言いがたいのではないかと思います。

4〜5枚に一箇所大きな隙間という事は、もしそれが全体的に平均すれば、収縮による隙間は、サネ部分がカバーして、施主/住み主の方のご不満が出ない可能性のあるものだと思います。

つまり、5ミリの隙間が5枚おきでなく、全ての板が1ミリずつの隙間(サネ部分の中に納まる)となる可能性があったという事でしょう。

施工業者にこの点で、「(他の)皆さん、5、6ミリの隙間で満足している」といわれても、気にする事はありません。

「うちは気に入らない」と言って良い事でしょう。

今後どう対処するかという事については、ここでご相談なさって得た回答から、ご自分で対処するより、消費者センター等にご相談になるか、あるいは、弁護士さん等にご相談になって、「補修/修理」をしてもらった方が良いように思います。

なぜなら、このお話を伺った時点で、この施工業者さんが、素人のお施主さんに、誠意を持って対処するタイプというよりも、素人相手なんだから、何時もこうやっていますと突っぱねちゃえばいい、と思っているタイプに感じられますので。

評価・お礼

さっかー さん

2016/05/11 20:08

非常に丁寧かつ論理的な回答ありがとうございます。
お勧めいただいたように、消費者センターにに相談したいと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A